2017年05月19日

またつまらぬものを(笑)


ガレージに転がっていた角棒状のアルミ片、




これに穴開けて、面取りして磨いて・・・



アルミ削り出しIQOSスタンド





裏面には磁石を埋め込んで・・・



アルミ削り出しIQOSスタンド






できあがったのがIQOSのスタンド(^^ゞ


アルミ削り出しIQOSスタンド




機械加工の切断跡が残る状態からグラインダとドリルだけで磨いたので
グラインダの研磨跡が残って表面が平滑ではないけど、
手をあまり汚さずに1時間ぐらいでここまで磨けたので十分でしょ(^^)



それにしても、またつまらぬものに労力を割いてしまった(^^ゞ


posted by しげぽん at 08:37| Comment(0) | Goods

2013年04月28日

ついつい

日本はゴールデンウィークに突入してるようですね。

韓国にはそんなものはありませんが、5月5日は韓国でもこどもの日で祝日です。
ただし韓国には振替休日はなく、今年はちょっと残念な年なのでしょうか?(^^)




そんなこどもの日の1週間前の日曜日の今日は、ロッテマート内のトイザらスもおもちゃが山積み!


自分はここへたま〜にHot Wheelsをチェックしにくるのですが、今日はこどもの日を前にして在庫がえらく増えてました。


とはいっても定番品(?)ばかりなのでDatsun 510は見当たらず。




しかしこちらのダットサンを発見して思わず買ってしまった(^^ゞ





240Z!


そう、240Z!

また怒られそうだけど、200円もしないんだもんなぁ〜





それから、韓国向けカタログが置いてあったのでもらってきた。


Hot Wheels カタログ


やっぱり Datsun 510 は載ってない・・・(^^ゞ



posted by しげぽん at 19:03| Comment(0) | Goods

2013年02月11日

HotWheelsキタ━━(゚∀゚)━━!!

この3連休、実は韓国も旧正月と重なって2月9〜11日は休みが取れたので、
2泊3日で韓国から一時帰国してます。


なぜそんな強行スケジュールを組んだかというと、
家族に会いたいのはもちろん、少しでも510復活に向けて進めたいし、
手持ちの現金がわずかになってきてるってのもある。


そして、すでに家に届いていたあるモノを早く見たいというのも理由の1つ。

そのモノとはこちら!


hotwheel datsun510

そう、HotWheelsの新作のDatsun510 Wagon!
何とワゴンボディがHotWheelsから!!


これはデザイナーのJun Imai氏の愛車がモデルとなってるのでワゴンボディなんですね。

hotwheel datsun510

うーん、カッコイイ(はあと)



hotwheel datsun510

リアビューの出来もサイコーです!


ずっと韓国にいたので発売されていたのも気づかず、危うく入手のチャンスを逃すところでしたがl、桜花さんにはお世話になりました(^^)


posted by しげぽん at 00:46| Comment(4) | Goods

2011年12月31日

アドバイスで改良

2011年も今日で終わりですが、最後はまたまたミニカーネタ(^^ゞ


先日のクリスマスの工作は1日で慌てて作ったのでミニカーを糸で釣るようなイケてない出来。


なのでメカオンチさんのアドバイスも参考に改良を加えました。




まずはミニカーの固定方法。

これは本来やりたかったピンによる固定を採用。

土台にピンを打ち込んで、ミニカーのシャーシとタイヤの間の隙間にそのピンを引っ掛けて固定するという算段。

これだとミニカーの加工が不要で済みます。




ピンには頭をグラインダで飛ばしたΦ1.4の釘を使用。

それを各車の前後輪部に打ち込んでいきます。

カーズジオラマ



打ち込んだピンの拡大図はこんな感じ。

カーズジオラマ





そして臨場感を増すために観客席を作ります。


画像はネットから適当に拾ってくればいいや、と思っていたのですが、使えそうな観客席画像が見つからない。

ましてやカーズの観客席なんて全然転がってません。




ということで、仕方なく映画の映像をキャプチャして加工することに。



キャプチャ画像から不要なものを消して、コンクリートウォールにはそれっぽいロゴを作成。





そうしてセットしたのがこちらexclamation






カーズジオラマ



おおーっカッコイイexclamation×2




しかーし



ケースに収めるにはちょいと高さが高いようなので



泣く泣く上部をカットたらーっ(汗)






で、こんな感じになりました。



カーズジオラマ




そして置き場所はやっぱりトイレ。


座った息子目線だとこんな感じかな?


カーズジオラマ








そんなこんなで2011年はもうすぐ終りを迎えますが、我が510はマフラー製作とホイールを変えたぐらいであとはマイナートラブルがちょくちょく出てきた1年でした。


イベント関係では浜名湖には行けなかったものの、群馬の長期滞在中はまるちゅうさんをはじめ関東の皆さんにはとってもお世話になりました。

もちろん関西でも新たに知り合いになれた方もたくさんいましたし、こちらでも多くの方にとってもお世話になりました。

本当にネット上でもリアルでもみなさんありがとうございました。





年明けはとりあえず1月3日のこちらから始動ですよexclamation


new-yearrrn.jpg

みなさん、乳いや〜んでお会いしましょうexclamation×2
(といっても自分はたぶん1時間ぐらいしか居れませんが・・・)




それでは、来年もよろしくお願いしますexclamation×2





posted by しげぽん at 15:19| Comment(8) | Goods

2011年12月26日

クリスマスの工作

クリスマスの3連休、ちょっと時間ができたので長いこと温めていた工作を行うことに(^^)


といってもクルマの工作ではなく(こちらも温めている工作は
たくさん あるあせあせ(飛び散る汗))、

ミニカーのディスプレイの工作ですわーい(嬉しい顔)





材料はダイソーで確か300円で買ったディスプレイケースと、

これまたダイソーで買ったカラーボード(発泡ポリスチレン)、

そしてホームセンターで買った発泡塩ビ板。





手順は、ディスプレイの台座にカラーボードをカットして接着。

それをヤスリでザクザクと斜めに削る。


Cars Battle

途中工程大幅省略ですが、これがほぼ削り終えた状態。




次に黒い発泡塩ビ板を削ったカラーボードの上に接着。

背面や側面もカラーボードの水色が見えないように隙間に発泡塩ビ板で埋めます。





そしてまたもや途中をすっ飛ばして完成状態写真(^^ゞ



Cars Battle

そう、製作したのはカーズ(1作目)のバトルシーンるんるん

オーバルコースのバンクのイメージです。

路面は耐水ペーパーでも貼って、アスファルトを再現しようと思ったのですが、
ミニカーのタイヤに傷がつくのがイヤで止めました(^^ゞ





このMattelのミニカーは、ずっと作ろうと思って1年以上前に買っておいたもの。

でもバンクをどうやって作って、ミニカーをどう固定するかを考えてるうちに時間が経ってしまいました。





で、バンクは上記のように作って、ミニカーの固定はどうしたのかというと・・・






Cars Battle

この写真でわかるように、タイヤに糸をかけて後ろで留めてます(^^ゞ


ホントはタイヤ部分を引っ掛けられるような金具かピンをバンクに打ち込むつもりでしたが、
手元に適当な材料がなかったのでこんな方法に。


でも結構目立つから、気が向いたら改良しようかな〜




ちなみにこのジオラマ?の置き場所は、我が家のトイレです。

これも最初から温めていた置き場所わーい(嬉しい顔)

12月24日の夜に完成させたので、クリスマスの朝に息子にサプライズを与えることに成功しました手(チョキ)




ウチに来る機会があれば自慢のトイレをゆっくりお楽しみください!?(笑)









posted by しげぽん at 01:30| Comment(6) | Goods

2011年04月30日

ナンバーのボルト


我が510のナンバーは分類番号(用途を示す地名の横の33とか500とかの番号)が
3桁の新しいナンバーなのですが、雰囲気を出すワンポインアイテムトとして、
リアのナンバーを固定するボルトは、古い県名の刻印の入ったボルトを使用してます。


「奈」ボルト



このボルトは昔、ナンバー交付の際に陸運局でもらえたのですが、
残念ながら現在このボルトではなく、頭が十字のボルトしかもらえません。



さて、この県名の刻印入りボルトなんですが、「京」ボルトを見て驚いた某マックさんの証言により
関東のほうには存在しないことが発覚しました!


「京」ボルト
これがその「京」ボルト。


そこでちょっと調べてみると、意外と情報が少なかったのですが、
どうやら中部地方あたりから西でしかこの「県名ボルト」は存在しないようです。

ちなみにこのサイト ↓
http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/index.html
の情報がもっとも参考になりました(^^)



県名ボルトが存在するとわかった都道府県(地区)は以下のとおり。


長野
岐阜

滋賀
京都
大阪
和泉
兵庫
奈良
和歌山

岡山
香川
愛媛


ほかにもあるかもしれませんが、ホンマに近畿を中心とした一部地域だけだったんですね。



この洒落た県名ボルト、錆びやすいのがとっても残念。


なので現在付けてるのは錆びたボルトにサフ吹いたもの。




なお、それでも錆びてボロボロになったときのために、ちゃんとストック用意してます(^^ゞ

「奈」ボルトコレクション


タグ:Parts
posted by しげぽん at 16:24| Comment(9) | Goods

2011年02月21日

見つけた!

今日は息子を連れて電車に乗って散髪へ。

ちなみにワタシ、大阪市内某所のさんぱつやに17の時から通ってます(^^ゞ



この日は散髪以外にも目的があって、アベノで寄り道。


くるまのおみせ

息子はあべのHoop前の「くるまのおみせ」で大興奮exclamation




でも目的はもちろんそんなのじゃなくて、実はミニカー(エヘ




今は我が家にも510のミニチュアモデルはいろいろありますが、
びーや(BMW)のミニカーってないんですよね。



あるといえば、以前ゲットした缶コーヒーのおまけだったこいつら。





ちっちゃいびーや


2002(’70s)と1800('60s)です。
(タイヤは息子の手によって行方不明・・・)



これはこれで出来はいいものの、トミカなんかに比べたら一回り以上小さく、
しかもウチのクルマより相当古い爆弾

なので息子の"ミニカー劇場"には"ママびーや"は登場しないのですバッド(下向き矢印)





トミカには、ライセンスの問題なのかBMWはラインナップに全然ないし、
ミニチャンプスって会社から1/43 が出てるのは知ってるけど、あんまり売ってるの見たことないし
そもそもそんなに高価なものを基本激突の"ミニカー劇場"には登場させられませんあせあせ(飛び散る汗)





しかし先日、ドイツの"siku(ジク)"ってメーカーのミニカーにBMWがラインナップにあることを知り、
販売店を探してみると、あべのand(アンド)にあるボーネルンドのショップで扱ってるらしいことを発見。





ということで1枚目の写真の状態になりまして、そこからHoopを抜けてandへ。


到着したそのショップには確かにBMWが数種類置いてました手(チョキ)





しかし置いていたのは、6のオープン、5のパトカー、X5、X5のタクシー
とまあ我が家のびーやを求めてるおれにとっちゃどれも微妙・・・

せめてノーマルの5シリがあれば・・・




けどせっかく来たので唯一のセダンタイプであるパトカーを購入ぴかぴか(新しい)




Sikuのびーや





ちなみにこのボーネルンドは幼児用玩具の専門店




ミニカー以外にも息子の興味を引くモノ多数exclamation×2

というか息子はミニカーより玩具に夢中ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)

しかもけっこうな玩具が遊べる状態になってました。




なので店から出るのが相当困難だったことを付け加えておきます(^^ゞ






そんなこんなで息子のミニカー劇場にようやく"ママびーや"が登場することになりそうです。


ニューカマー

ついでに同じくsiku製の”ねえねシュワーゲン"(VWゴルフ)も仲間に加わりました〜




posted by しげぽん at 00:41| Comment(2) | Goods

2011年01月09日

限定品


先日、欲しかったミニカーをゲットしましたるんるん



BRE3台セット!


そう、BRE DATSUN 510 3台セットexclamation×2



以前ヤホークでえらい高騰してたんで諦めかけていたのですが、
なかじィさんから適価で譲っていただけました\(^o^)/



実物を手にしてみると、箱からすでに興奮もののデザインexclamation

そして肝心のミニカーは、そりゃもう素晴らしい出来ぴかぴか(新しい)



3台それぞれ細かなところまで作り込まれてて、ステッカー類はもちろん、
何と85号車のセンターキャップの色まで!




ちなみにメカ〇オンチさんはもっと限定のレアアイテムをゲットしたようです。

羨ましいけど、ワタシにはこの辺が限界(^^ゞ







それから正月発売のカワイイ限定品もゲットexclamation



イトーヨーカドー510


クーペのラリー仕様!?



この510はイトーヨーカドーオリジナルのトミカです。


レーシングコレクション2というシリーズの第5弾らしいですね。




カラーリングはラリー仕様だけど、ベースがクーペだからか"ラリー仕様"とは謳ってなくて、
よく見りゃステッカー類はトミカのばっかりなのも好感度大るんるん



お値段も525円(税込み)とお手頃なので息子へのお年玉にケテーイ(^^)


posted by しげぽん at 23:33| Comment(6) | Goods

2010年08月25日

芸が細かい!

今使ってるケータイにはミニチュア写真を撮る機能があって、
被写体や構図を上手く選べばかなりそれっぽい写真になりまするんるん 
 
ミニチュア?<拡大しますよ
 
 
 
ミニチュア写真は単に紹介したかっただけなんですが、ミニチュアといえばミニカー  
 
 
 
 
今日帰ったら古〜い積み木の入れ物にミニカーがキレイに収まってました(^^)
 
キレイに収まってます
 
 
相変わらずものを並べるのは得意なようです。
 
 
でも散らかすほうがもっと得意ですけどね(^^ゞ 
 
 
 
 
 
そんなウチのミニカーはサーキットを走ったりしてるのでダメージが激しくなってます。
 
どのミニカーもバンパーをはじめとして前後は塗装がハゲハゲあせあせ(飛び散る汗) 
 
ハゲハゲ…
 
このサニーはまだ塗装がはげてバンパーがメッキバンパーのように見えてまだマシですね。
 
 
 
 
そんな中、煩悩寺でいただいた510が、かなり(´・ω・`)ショボーン なことに…
 
 
 
 
まず最初にエンジン(!)が外れ、
 
 
リアウイングが飛んでいき、 
 
 
ボディはキズだらけ、
 
 
そしてホイールが外れました…(´・ω・`)ショボーンバッド(下向き矢印)
 
 
あのブルも!
 
しかしホイールが外れたことで発見が!
(つーかこんな風に外れちゃうのね) 
 
 
何とブレーキまで作り込まれてて、しかも対向ピストンの赤いキャリパーが付いてます。
 
そしてよく見ると後ろもexclamation
 
 
 
いや〜何とも芸が細かいexclamation×2
 
posted by しげぽん at 00:33| Comment(2) | Goods

2010年05月07日

トミカ!トミカ!トミカ!

GW前に東京・山梨を堪能してきたので(?)GW中はどこへも行ってなかったけど、大阪ATCでトミカ博が開催されていたので家族で行ってきましたるんるん



今年はトミカ誕生40周年という記念の年。

まず最初に歴代トミカがズラッと展示されていました。

その先頭にはもちろん510クーペ、当時の箱とともに展示されていました。

最初のトミカ!




変わったトミカも展示されていました。

光ってます!

・・・光りすぎててよくわかりませんが、これも510クーペ


しかもぴかぴか(新しい)純金製ぴかぴか(新しい)exclamation


価格はなんと100万円!<クリックで拡大

しかもこれ、過去に市販されていてお値段何とぴかぴか(新しい)100万円ぴかぴか(新しい)exclamation






ほかにも漆塗りトミカ(参考価格8万円)もありましたが、もっとびっくりしたのは・・・


何とぴかぴか(新しい)プラチナ製ぴかぴか(新しい)のZ432のトミカ。

プラチナのZ

参考価格何と700万円exclamation×2




そんなトミカたちにため息をつきながら、息子と一緒にトミカで遊んだり巨大なジオラマに親子で興奮したりしてけっこう楽しみました。






そしてここでも復刻版トミカは見つけられませんでしたが、イベント限定トミカを2台購入。


1台はR32 GT-R。

イベントモデルR32GT-R

レーシングストライプがカッコイイこのモデルはここ大阪で初登場らしいです。




そしてもう1台がB110サニークーペ。

イベントモデルB110サニー

これは新作ではないものの出来の良さに惹かれて購入。

ちゃんとゼッケン23番なのが泣かせます。




どちらも気に入って買ったのですが、510ブル以外のモデルカーには執着しないと決めているので、1台は息子にあげるつもりで買いました。



で、帰ってからトミカの箱を見つけた息子は当然箱を開けろとせがみ…

1つを開けると、もう一つもとせがまれ…

2つを見せてどちらがいいかを選ばせると…



電光石火の早業で両方奪い取られましたがく〜(落胆した顔)
(当たり前かバッド(下向き矢印)



そしてその後2台は早速サイドバイサイドどころじゃなく

体当たりの激しいバトルを展開exclamationがく〜(落胆した顔)




そして何度も激しく正面衝突exclamation×2がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)

いきなり体当たりバトル!



テーブルの上からのダイビング、横転してスピンも当たり前がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)がく〜(落胆した顔)








そして本人はしてやったりのワル〜な顔。





ワル〜な顔




ん〜喜んでるし、まぁいいか…わーい(嬉しい顔)






ところで、その後大阪のトミカショップへ行ってみると…



ありました!復刻版ブルーバードクーペexclamation×2


見つけた!


しかも普通に…




東京のトミカショップの異常事態は何だったんだろう???


 

posted by しげぽん at 01:13| Comment(0) | Goods

2010年04月29日

ミニカー煩悩

東京最終日は東京駅地下街にあるトミカショップへ


遊ぶ遊ぶ

息子は当然置いてあるミニカーに夢中(^^ゞ




以前トミカリミテッドヴィンテージでレザートップの510が出る!と紹介しましたが、店頭のディスプレイを見ると…


40周年記念!だけど…

トミカ40周年記念復刻モデルの中に510クーペexclamation×2
(緑のやつです)


しかもタイミング良く4月17日発売



これは買うしかない!と店内を見回すものの、なぜか見あたらず。

510は後日発売なのかと店頭を見てもそうとは受け取れず、しかもその他の5種類は大量に置いてありました。



これはやはり何かの都合で510だけ発売が遅れているのかも、と思って店員さんに聞いてみると…



「売り切れました、

ブルーバードだけ。」



な、なんだってー!!



発売されてからまだ10日ほどしか経ってないのに…


しかも他の5種類はいっぱいあるのに…




ということで購入希望の方はお早めに手(パー)







復刻情報をゲットしたと思ったらいきなりショックを受けたそのあと、ミニカーに対する煩悩を払うべく(?)一家で煩悩寺総本山にお参りに。




そこで「あらら」な黄色と緑のダットサンを拝ませてもらったあと、事務所に入ると息子の視線は壁にぶら下がっている510のミニカーたちにロックオン目



そこでなんと住職はその中の1台を息子にexclamation

しかもおいらが持ってないタイプ。




そして「あけて」という息子のコトバに住職から「開けろ、開けろ」とミニカーコレクターからすると信じられない発言がexclamation


どうやら住職はミニカーに対する煩悩は持ち合わせていないようで、トミカショップで衝撃を受けたばっかりの煩悩だらけのワタシは衝撃を受けてしまいました。



そしてその発言を受けてミニカー煩悩を全く持ち合わせていない嫁さんの手でパッケージはあっさり開封たらーっ(汗)



すぐさまショッカーのホームグラウンドでS茶さんにもらったマックイーンとドリフトの競演るんるん

煩悩寺でも遊ぶ!


幕さん、お仕事中にもかかわらずありがとうございました。

マックイーンと510は帰りの道中、ずっと息子の手の中でした(^^)

posted by しげぽん at 12:02| Comment(2) | Goods

2010年03月08日

新製品

ミニカー大好きな息子のために?東京駅一番街にあるトミカショップ東京店へ行ってきました。




店頭のディスプレイを眺めていると…



「なになに、新製品情報?」



「トミカリミテッドヴィンテージはどんどん新製品出すのね〜」



と思ってみていたら、




新製品!


また出るですかexclamation&question510exclamation×2



しかもけんけんさんも興奮間違いなしのレザートップexclamation


グリーンもメタリックがキレイでしたよ〜



またこっそりコレクションを増やさなきゃ

ってココに書いたらこっそりにならないね(^^ゞ





あ、ちゃんと息子にもミニカー買って帰りましたよるんるん

 
posted by しげぽん at 23:24| Comment(5) | Goods

2009年09月22日

日本版発見!

先日トイザらスへ行ったとき、何気にHotWheelsコーナーを見てみると、ブルーの510があるのを発見exclamation


自分が持ってるのと何か違うなぁと思ってよく見るとパッケージが日本語じゃないですかexclamation×2

しかも他の車種はいっぱいあるのに510だけあと1台exclamation×2exclamation×2

ということで迷わず購入手(チョキ)


日本版発見!


右が日本版。

台紙が小さくなってて省スペース対応になってます(^^ゞ




裏面の解説もなかなかイカしてます。

『人々をあっといわせた印象的なテールライトのデザインと驚きの軽量フレームで鮮やかなデビューを果たした名車ブルーバード。天を駆け抜けるような走りが、ここに甦る!』


説明書きもGood


ちなみにオリジナルの説明文は以下のように書かれています。

With sequential taillights and lightweight frame, this Bluebird was made to surprise the competition and "take flight" on the truck!


『クールな』説明なのは英語の原文を訳したからなのでしょうが、その意訳っぷりはなかなかグッジョブですexclamation×2

posted by しげぽん at 10:52| Comment(0) | Goods

2009年07月27日

スピード出た!

いや、正確には「スピード表示」です。



え、どこにって?



我が家のナビ、SONY "nav-u" NV-U3Vの画面上にです。


バージョンアップ!


ちょうど1ヶ月ほど前に本体ソフトのアップグレードが発表されていました。


その頃って正確なスピード表示を求めてGPSレーダーを買った頃では??



レーダー探知機の性能としても納得だったからいいものの、当初の目的が正確なスピード表示だっただけにちょっと複雑な気分・・・






でもこのナビの実際のスピード表示を見てちょっと安心。





GPSをキャッチする性能がレーダーより劣るのか、スピードを表示しなくなることがしばしば。

おまけ機能のスピード表示対決はGPSレーダーの勝ちですな黒ハート

posted by しげぽん at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Goods

2009年07月07日

コレで安心?

気がつけば1週間以上前になりますが、ナカヨシホットオールズミート@エコパスタジアムにワタシも行ってきました!
 
まいど号疾走!

こちらは行き帰り一緒に走ったまいど510さん(クリックで拡大)
(実はその前にスギさんも走ってますあせあせ(飛び散る汗)

 


このイベントは2年ぶりに開催されたのですが、そのせいもあってかものすごいエントリー台数でした。

少し遅れてきた(といっても受付時間内)Gさんたちは会場へ入れてもらえなかったし…



そしてやっぱり変わったクルマもいっぱいいました(^^ゞ



そんなイベントの中身はまたの機会に譲るとして
(またの機会なんてあるのか!?)、

今回密かにニューアイテムを装着して走ってきました。




それは、ずいぶん前の日記でお勧めいただいた

GPSレーダー探知機exclamation

もちろん!?目的は正確なスピードの計測。




いろんな速度域でGPSレーダーのデジタル表示とブレるノーマルメーターを見比べて走ります。




で、現在のスピードメーターの誤差はというと・・・

こんな感じ 右斜め下 (一応クリックすれば拡大)

GPSレーダー付けてみた


写真が暗くてわかりにくいですが、スピードはほぼプラス5%程度。


トリップは実際の20%多くカウントされるのに〜



それにしても純正メーターにしてはかなりいい精度ですやん!

この程度なので70km/hぐらいじゃ誤差よりブレのほうが大きいぐらいあせあせ(飛び散る汗)




しかしこの結果、喜んでいいのか悪いのか…


つーか、今まで2割増しだろうと思って走ってたのによくピカッカメラとやられなかったもんですわたらーっ(汗)





しかもおまけの(?)レーダー探知機機能はこれがまた優れもの。

ループコイル式とかを事前に教えてもらえるのは素晴らしいですねひらめき



でもコレに頼るようになっちゃうと新しくできたレーダーに対応できず悲しい目に遭うので、信頼しすぎないようにしなきゃですね。

 あ、それから…
posted by しげぽん at 01:03| Comment(3) | TrackBack(0) | Goods

2007年11月25日

西部警察キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

これまで缶コーヒーのおまけはいろいろありましたが、ジョージアがやってくれました。
 
今回は、


西部警察

オリジナルマシンコレクション

 ですよ!お客さん!!
 
 
マシンは全部で
 
 (1)スーパーZ、(2)マシンX、(3)GAZELLE、
 (4)RS-1、(5)RS-2、(6)RS-3
 
の6種類。
 
 
詳しくはこちらを!
 
 
 
で、サイトによると11月19日からコンビニで売ってるらしいけど、全然見あたらないんですよね〜
 
 
 
 
でも、
 
 
 
 
 
 

 


 
 
 
 西部警察!
 
見つけて集めちゃいました(^^ゞ
 

 
 
 
でもディテールイマイチなのが残念たらーっ(汗)
 
posted by しげぽん at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | Goods

2007年03月18日

セブンイレブン限定!

ここによくコメントをくれるこいさんから限定品情報をいただきました。

それはこれ!!

チョロQ510ラリー

セブンイレブン限定ちびっ子チョロQダットサン510サファリラリー仕様!

早速今日買いに行っちゃいましたよ(^^)



ワタシ、ミニチュア情報とかけっこう疎いので知らなかったんですが、セブンイレブン限定ちびっ子チョロQってずっといろんなシリーズで出てるんですね。

過去のシリーズにも510があったようなんですが、普段の行動範囲にセブンイレブンがないのでこれまで知らなくてちょっとショック…


あと今回の REAL RACING COLLECTION には前期型スカイラインRSシルエットも含まれていて、スカイラインものは集め出したらキリがないのでいくら出来が良くても手を出さなかったのですが、ちょっと気に入っちゃったので買ってしまいました(^^ゞ

チョロQシルエット

後期の鉄仮面もあったらいいのになぁ〜と思っていたら、前回のコレクションに含まれていたようですね…_| ̄|◯
posted by しげぽん at 23:57| Comment(2) | TrackBack(0) | Goods

2007年03月04日

コーヒーのおまけ

最近缶コーヒーとかにおまけがよく付いてますよね。
ワタシ、あれ好きなんですよ〜
以前やってたローソン限定フェラーリF1コレクションなんか出来がよかったものだから一気に買い集めましたからね(^^ゞ

で、最近はジョージアにメルセデスベンツのミニチュアカーが付いていて、気になる車種がラインナップされていたので思わず買いました。

それがこれ↓
EVO II

190E 2.5-16 EVO II です。


今のベンツにはあまり魅力を感じないのですが(買えない者の単なるひがみ?)、初のコンパクトモデルである190シリーズはクラスを超えたクオリティで造られているというベンツ気質みたいなところが結構好きで、中でも2.3-16から続くホットモデルはカッコイイと思ってました。

そしてそのホットさがレースに勝つためにどんどん過激になって行きついたのがこの限定モデル、EVO II。
派手なバーフェンと巨大なハネで上品はどこへやら。
ここまでやる過激さが大好きです♪


……

そしてその数日後、今度は560SECのミニチュアカーをゲットしようかとコンビニで缶コーヒーを物色していると、ジョージアの隣でBOSSもおまけ付き。
チラリと目をやると…


バイクらしきフィギュアが目に付きました。





!?











!?






exclamation×2exclamation×2







ニンジャフィギュア

ニンジャ、キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!


一目見てそれがニンジャであることを知ったワタシはもちろんジョージアを棚に置き、BOSSを持ってレジに向かっていました(^^)





ああ、ホントおまけには弱いワタシ…

でもさすがに510ってあんまりないですよねぇ〜続きがあるよ・・・
posted by しげぽん at 23:09| Comment(5) | TrackBack(0) | Goods

2007年02月03日

たらーっ(汗)のビデオ

月末月初ということもあり最近バタバタとしておりましたが、気がつくともう2月なんですね〜

先日、ふと思い立ってあるビデオを引っ張り出して鑑賞しました。


そのビデオとは…


これ↓、「ニスモフェスティバル at FISCO 2001

ニスモ2001ビデオ


そう、知る人ぞ知るあのホンモノBRE DATSUN510とジョン・モートンが来日した年のニスモフェスティバルです!


ワタシ、2000年から毎年のようにニスモフェスティバルには行ってるのですが、実は510乗りとしてもっとも大事なこの2001年だけは会社の行事があって行けなかったんですよ〜(号泣)


しかもこの年行ってきた友人からは

「510ベッタベタでめっちゃカッコよかったで〜」

とか

「めっちゃええ音させててストレートもコーナーもめっちゃ速かったで〜」

とか
それはもう、死ぬほど後悔するぐらい魅惑の感想を述べてくれるわけですよ。

ホントこのときばかりは風邪をひいたことにでもしておけばよかった…



そして翌年から「今年は来るかなぁ〜」と待ちわびてはいるものの結局やってくることはなく、毎年悲しみのニスモフェスティバルなわけです…(やや大げさ)




ということで、仕方ないからその悲しみはこのビデオで癒すわけです。


で、登場するBRE DATSUN510は低く、ワイドでその攻撃的なスタイルにとっても悦!!!なわけです。
ホンモノの醸し出すオーラみたいなのを感じますね。

BRE DATSUN510


そして走行シーンではコーナーでS30をアウトからかぶせていくシーンなんてカッコよすぎじゃないですか!

車載カメラの映像を見て「おれもウインクミラーにしよう!」と思ったぐらい(^^ゞ
っていうかこっそり中古を買いました。
でもミラーが1枚ずれてたので付けてませんが…




そうして感動に浸った後にいつも思うのです。

やっぱり行けばよかった…

posted by しげぽん at 14:19| Comment(5) | TrackBack(0) | Goods

2007年01月04日

置時計買いました

今日ふと立ち寄った電気屋でリビング用の時計を物色していたときに目についた置時計を衝動買いしてしまいました。

その時計がこれ。

CA330120.jpg









…何の変哲もない時計です。
なぜこんなのを衝動買いして、ここで紹介しているのか?






確かに正面から見るとただの安っぽい時計なのですが、
これを横から見るとこんな形をしているんですよ。
↓↓

CA330121.jpg

So〜!510なんかの砲弾型ミラーっぽいデザイン!
本体の安っぽさを差し引いても一発で気に入りました!
大きさもミラーよりやや小ぶりでいい感じ♪

これからしばらくは時計見て悦に入れます(^^ゞ
posted by しげぽん at 22:57| Comment(3) | TrackBack(0) | Goods