気がつくと2週間ぶりの日記になってしまった…
だから?今日の日記は長文です。あ、いつもか(^^ゞ
そういや ALL JAPAN DATSUN510 MEET の記事もやっと第2弾までアップしたので見てやってください!
あ、でも第3弾まで書くのでもうひとがんばりしますね〜
さて、そんな510MEETに行く前には何かとトラブルが発生する我が510ですが、今年はアイドリングでカムチェーンからガラガラ音が鳴ることに目をつぶれば(←つぶるのかよ!)走ることに関してはトラブルなしでした。
ただ1年前に腰下ができあがっていたエンジンは、ヘッドを作るのに準備不足、経験不足でいっぱい回り道して、さらに何かとバタバタの1年でまだ組み上がっておりません…
ホントまぐさんに申し訳ないッス

そんな感じで走るのは大丈夫だったのですが、510MEETの1週間前に荷台に設置してる
ウーファーのエッジが破れてるのを発見。
オーディオのボリュームを上げてみると、もっと破れて低音がパスパスいって聞いてられなくなりました(涙)
ウーファーはなくても音楽聞けるし、別に音楽なくてもキャブサウンド聞いてりゃいいんですが、長距離走るんだしやっぱ気持ちよく音楽聞きたい!ということで速攻ネット通販でウーファーを購入

510MEET前日に急いで交換です。
これが今まで付いてたアゼストの25cmウーファー。

もう見事に破れてます…
でも10年以上使ったんだし、充分役割は果たしてもらえました。
とかいいながらエッジ交換したらまだ使えるかな?とちょっと思ってみたり…(^^ゞ
でもそこまでするほどいいスピーカじゃないんでこのまま廃棄処分でしょう。チーン
で、新しくなったウーファーがこちら


KICKERのSOLO CLASSIC とかいうシリーズの10インチ(25cm)です。
ちょっと旧車には似つかわしくない、存在感アリアリのグリルが付いてますが、
これは日数ない中、寝る間を惜しんでリサーチしまくってあえて選んだ一品です(^^)
候補はもちろん今のウーファーボックスを使える25cmのウーファーなんですが、このウーファーボックスは荷台を広く使えるように設計したのでボックスの容積がウーファーのサイズに比べて小さいんですよね。
なのでKICKERのウーファーの中でも奨励ボックス容積が小さいこのシリーズにしました。
その前になぜKICKERにしたのかというと、サウンドがロック向きだとかパンチがあるとかいう評判もひとつの要因ですが、最大のポイントが実は
このグリル
ご存じのようにワタシの510はバンなので、バンらしくガンガン荷物を載せます。
510MEETのときもそれはもう大活躍でしたよ。
なのでスピーカグリルの設定があることが大前提。
ですが、今のカーステって純正交換のトレードインが主流なせいかグリルないのばっかりなんですよね。
そんな中、このKICKERのグロいグリルを発見

調べてみるとこのグリルはアルミダイキャスト製で普通のネットタイプに比べて
100倍以上丈夫そうということで、まっとうにバンとしての役割を果たしている我が510にはうってつけ

なんで、KICKERになりました。
実際取り付けてみると、箱物積むバンにはマジでうってつけっすよ
KICKERのグリル w
という感じで急遽購入したKICKERは非常にパワフルで、低音の厚みが
200%(当社比)になった感じ。
もちろん510MEETの往復でも、時には気分を盛り上げ、時には眠気を吹き飛ばしたりと大活躍でした

そんなこんなで510MEETも無事終わったので、エンジン製作も進めていきます。
直近ではロッカーガイドでずいぶん手間取りましたが、ロッカーガイドの厚みを決めようとしてるときにロッカーアームの当たり面にキズが入っているモノが数本あるのを発見。
なんで実家に置いてある元のL14に載ってたエンジンのヘッドを持って帰ってきて使えそうなロッカーアームを選定します。
実家から持って帰ってきたヘッドからサクサクとロッカーアーム取り外し。

それにしても汚いヘッドやなぁ。
何かにくるんで置いててくれたんだけど、そのビニールのような「何か」がカビててヘッドも
カビくさい…
金属のくせにカビくさいヘッドってどうよ。
それにしてもマジで汚いヘッドやなぁ。
どれどれ反対側は?
え?錆びてる
ヘッドはアルミなのになんの錆???
バルブが錆びまくった?
と、はじめ訳がわからなくなっていたのですが…
磁石が付いた…
ある意味レアエンジンですが、どっから持ってきたんだよこのエンジン!
そういえば持ち上げるときやたら重かったんだよなぁ〜
組み上がってるヘッドだからだとか、もういい歳だから重く感じてるだけだとか色々考えてたんやけど、ホンマに重いだけやんけ

せっかくのスペアヘッドが
一瞬でゴミになりました(^^ゞ
でもロッカーアームは使えるので、全部外してチップ高さと重量の身体測定。
これでホンマにあとは組むだけになりました。
仕事忙しいけど年内に組み上げできるかなぁ〜
そういえばKICKERのグリルが入っていたパッケージはロッカーアームを並べて置いておくのにぴったりだったとさ(^^)