2010年04月04日

明日は筋肉痛か?

日々の忙しさに流されていると気がつけば3月が終わって4月に突入して桜が満開の時期になっていました(^^ゞ

満開!


そしてこの日記なんか約1ヶ月ぶりです。

メインサイトのThe510Jungleの投稿ページも追加・更新しましたが、実は2ヶ月以上前に投稿いただいてましたあせあせ(飛び散る汗)

ホントにこの数ヶ月何にもできてなくてスイマセン…





ところで今日は久々にタイヤ手組みやりました。


プジョーのタイヤが溝が残り少ないだけでなく細かなヒビが多数出てきたので、色々思惑があって中古タイヤを購入してノーマルホイールに組んで交換しようというのが今回のメニュー。




中古タイヤはヤホークで購入。
185/65R14なんですが、7〜8部山で4本送料込み約8000円!

素晴らしい安さです黒ハート




作業はノーマルホイールにはスタッドレスが組まれているのでまずこれを取り外し。




スタッドレスなんか柔らかいので楽勝るんるん

…と高をくくっていたらサイドウォールが柔らかすぎてスタッドレスを外すのに一苦労バッド(下向き矢印)
けっこう体力使いました…




でも組み込みは全然ラクショーで終わりました手(チョキ)

サイドの柔らかいヨコハマタイヤ万歳!ですな。

久々の手組み

そして今まで履いていたスタッドレスは510用にキープ(^^ゞ

スタッドレスゲット

ワタナベにでも履かせるかな?





その後2本だけ近所のスタンドでバランス取ってもらって、嫁さんの実家で入れ替えて終了!なのですが、持ってくつもりだった油圧ジャッキを忘れてパンタジャッキで4回上げる羽目にたらーっ(汗)


ノーマルホイール

そんなこんなでどうにか終了。



しかし、こりゃ間違いなく筋肉痛が襲ってくるんだろうな、2日後ぐらいに…爆弾




posted by しげぽん at 01:44| Comment(2) | 206いぢり

2009年01月17日

206の検査

気がつくとえらく久々の日記更新になってしまいました(^^ゞ
 

 

さて、本日は検査期間終了まであと3日に迫った我が家のファミリーカー、プジョー206の検査のためいつもお世話になってるクルマ屋さんへ行ってきました。



このクルマ屋さん、同じ県内にあるのですがかなり山のほうなんです。



ホントは先週行こうと思ったのですが、すごく寒くてウチのほうでも雪が舞ってたほどなんで電話してみると

「今日はずっと雪降ってる雪から夏タイヤじゃ山超えれないですよ〜」

って言われたもんだから先週は諦めましたたらーっ(汗)



で今週逃したら検切れになっちゃうので万一のために先週のうちに急遽スタッドレス買っておきましたわーい(嬉しい顔)

アルミ買ったお陰でノーマルホイール余っててよかった〜(と、勝手なアルミ購入を正当化)



で、今日行ってきたんですが、

履いててよかったスタッドレス!


雪道!




っていうのは半分冗談です(^^;
(でも撮影は今日ですよ)





ホントはメインの道路は路肩には雪が積もっていたものの、今日は天気も良く路面はほとんどドライでした。



でもちょっと旧道へ入ると上の写真のように完全に雪道。



ここ、嫁さんの実家から30分ぐらいの距離なんですが、ちょっと山超えると全然気候が違います。

山、舐めちゃいかんですな。

 
posted by しげぽん at 23:10| Comment(4) | TrackBack(0) | 206いぢり

2008年11月29日

構想2週間作業2時間

510MEET前に買ったポータブルナビですが、206のダッシュは写真のように平らな部分がないので吸盤による取り付けができないんですよね。
206のダッシュ
 


しかも買ったナビは吸盤以外のマウントがないのでどうしても平らな部分を作らなければ取り付けできないようです。


なので日々206のダッシュのイメージを思い描いては取り付け方法を思案すること2週間exclamation&question


以前のウーハーボックス工作で余った廃材のMDFを使って土台を作成することにしました。




取り付け位置は操作性を考えてセンターの吹き出し口の上。





まずはハザードランプスイッチのある凹んだ部分に足を作り…

土台の足





その上に吸盤を貼り付けられるように円盤を乗せます。

円盤?


こんな感じで。

って木の地肌のまんまじゃ違和感バリバリでカッコ悪っあせあせ(飛び散る汗)





ということでこれまたウーハーボックス工作で余ったレザーシートを巻いてやります。

土台完成



…なんか不気味なキノコのようですが超強力両面テープで貼り付けちゃったのでもう後には引けません(^^ゞ


 



で、ナビのマウントを乗せて…
 

こうなって…





本体を取り付けるとこんな感じるんるん

完成!



うむ、ポジション的にはいい感じexclamation×2



でも思った以上にハザードランプスイッチが隠れちゃったあせあせ(飛び散る汗)

まあ、いいか晴れ

posted by しげぽん at 10:38| Comment(3) | TrackBack(0) | 206いぢり

2008年06月30日

苦節1年?

ようやくプジョーのホイールを交換しました(^^ゞ
 
これまでなかなか男のロマン!?を理解してもらえず購入できなかったのですが、ちょっと前に手頃でいいのがあったので勝手に購入!
 
 
 
そして先日、これでこれまでの鉄珍+ホイールカバー
 
ビフォア…
 
から…
 

 


 
 
ちっとスタイリッシュなアルミぴかぴか(新しい)
 
アフター!
 
になりました(^o^)/
 
ジャッキおろした直後なので妙に車高が高いのはご愛敬
 
 
 
で、走り出したら出足が明らかに軽くなってるexclamation×2
 
ホイールの軽量化ってこれほど実感できるものかとびっくり。
 
 
 
でも…

 
 続きを読む
posted by しげぽん at 00:35| Comment(6) | TrackBack(0) | 206いぢり

2008年03月09日

オイル交換

ずいぶん久しぶりに206のオイルを交換。
ついでにエレメントも交換。
 
っていってもエレメント探すのも面倒なので全部ディーラーにお任せ(^^ゞ
 
 
現在の走行距離約21400km車(セダン)
4年ちょっとでこれだけなんであまり走ってませんね(^^)
 
posted by しげぽん at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 206いぢり

2007年09月17日

"BABY IN CAR!"仕様完成

今日は初めてのベビーカーで近所の神社までお散歩に行ってきました
(^-^)
初めての散歩


さて宿題が残りっぱなしのウチのクルマたちですが、まず中途半端にウインドウフィルムを貼ってしまっている206を仕上げました。


リアがあと3分の1というところまで貼って前回は終えました。

で、今日はその残りを軽く貼っておしまい手(チョキ)、という予定だったのですが、久々に貼るフィルム、しかもミラーフィルム、そして熱線入りのリアということで落とし穴わんさかでしたあせあせ(飛び散る汗)


そのミラーフィルム、貼り進めていくと外から型取りするときに熱線が見えなくなって型取りのライン引くのが非常に困難でした…

それはもう見事な適当さっぷりで、ラインガタガタです(^^ゞ

しかもそのガタガタを貼っていくとフィルムの重なりが大きくなりすぎるところが出てくるんですよね。

そしてその部分は接着も早く、その位置にたまったエアはもう抜けません
(T-T)


それはもう適当さが失敗を呼ぶ見事な悪循環爆弾


来週状態を確認してからムリヤリごまかすかどうか考えよう…




まあそんなこんなで適当ながらもフィルムを貼り終え、ウインドウがカッターマットになることもなくなったので「あのステッカー」を貼り付けて「仕上げ」をしました。

完成図がこちら黒ハート
仕上げ!

あんまりこんなステッカー派手に貼りたくなかったので大きさも値段も控えめなものをホームセンターで買ってきました(^^ゞ



とりあえずこれで206の"BABY IN CAR!"仕様は一段落。


次は510の「夏休みの宿題」をやらなきゃ。

気がつけば「ALL JAPAN」まで2ヶ月切ってるやんexclamation×2
posted by しげぽん at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 206いぢり

2007年09月02日

"BABY IN CAR!"仕様

ウチの子供も早いもので生まれてからもう1ヶ月が経ちました。
で、昨日1ヶ月検診に連れて行ったのですが、これが初のお出かけ黒ハート

というわけで我が家のファミリーカー、プジョー206も"BABY IN CAR!"仕様に変身です(^^)



まずは必ず必要なチャイルドシート。

ホントはもらったのがあったのですが、放置プレイしてる間にカビて緑色になってしまい使い物にならなくなりましたあせあせ(飛び散る汗)


で、新たに購入したのですが、206は小さいクルマなので回転式シートが付かないらしく、あきらめて安全試験の結果がよくWeb上でも評判のいい タカタ のチャイルドシートを購入しましたexclamation

密かにイメージカラーであるグリーンのシートにしたかったのですが、あっさり却下されたのと、購入しようとしていたショップで品切れだったのでネイビーを購入。


取り付けてみるとこんな感じになりました手(チョキ)
チャイルドシート


しかし取り付けてみるとチャイルドシートって大きいですよね〜
さらにベビーカーなんかも載せるとなると荷物置く場所がない…
どっかに出かけるときは大変なことになるんだろうなぁ(^^)




さて、チャイルドシートの付いたウチの206ですが、最近の国産車のようにプライバシーガラス仕様にはなっていないので、光と熱から子供を守るためにウインドフィルムを貼ってやることにしました。


最近はあまり見かけませんが、断熱効果も期待してミラータイプのフィルムを貼ることにします。


それにしてもフィルムなんて貼るのは10年ぶりぐらいじゃないでしょうか?

そのくせ時間もあまりなかったので型取り&カットも適当にやってしまい、美しいといえる仕上がりにはほど遠いものとなってしまいました(^^ゞ


貼った状態はこんな感じるんるん(わかりづらいですが…)
ウインドフィルム

どんな機能があるのかは知りませんが元々グリーンがかったガラスのため、ミラーフィルムを貼ってもそれほどギラギラした感じにならなかったのはいい感じるんるん



でもリアを貼ってる途中で日没タイムアウト。
(ここ、照明がないのです…)

リアの3分の1ほどを残してしまいました…



あ〜510の工作も残してるのに、206まで宿題を作ってしまった(^^;
posted by しげぽん at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 206いぢり

2007年08月27日

洗礼&人柱

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ワタシは明るいヘッドライトを求めて510のヘッドライトをHIDに変更して以来、調子に乗ってニンジャも206もHID化してしまっています(^^)

510を最初HID化したときは純正流用だったのですが、コネクタを破損して以来とってもお買い得だけど悪名高き(?)サンヨーテクニカ(サンテカ)のHIDキットを使用しており、ニンジャにも使用していますが相当運がいいのかノントラブルで使ってきてます


そしてやたらライトの暗い206のライトを明るくするのにもこれまた調子に乗ってサンテカのキットを組みました



しかし!



ある日左のライトが点灯していないことに気づきました。

これがまた右目だけでも明るいのでいつ点かなくなったのか気づいてなかったんですよね(^^ゞ


で、最初は配線の接触不良だろうと気楽に考えていたのですが、接続部分等を見直してみてもおかしそうなところはなく、よく見るとヒューズが飛んでおりました。


「な〜んだ、ヒューズが飛んだだけか」




ということで早速ヒューズを買ってきて交換、そしてライト点灯!


左目点いてません…


しかも


ヒューズ即飛び!_| ̄|〇


これはただごとではないとネットで色々調べてみるとバラストかイグナイターのいずれかがおかしそうという結論に達しました。


とうとうワタシもサンテカの洗礼を受けるときがやって来ました… 

しかも保証期間は半年前に切れていて無償交換の可能性も消えている…


まぁ保証期間内であっても対応の遅いサービスと直るかどうかわからないやりとりをするのもどうかと思っていたので、新たにHIDキットを購入することにしました。

そこで安物に懲りりゃいいのに、サンテカよりさらに激安の無名メーカーのHIDキットをオークションで落札るんるん

HIDキット

パッケージには見たことあるようで見たことない漢字が使われてたりします(中国製?)

しかも「MADE IN XXXX」とかいう記述はどこにも見あたらないし…わーい(嬉しい顔)




こんな感じで怪しさ満載ですが、落札価格は約7000円!!

どうですかお客さん!まともな商品ならバーナーすら買えない値段。
これなら人柱になる価値アリでしょう!


で、届いた商品を見てみると入っていたのはバラストとバーナーだけで、電源はバッテリーから直接取るのではなくノーマルのバルブに来てる電源をそのまま使用するもっともシンプルなタイプ。

でも最近のクルマならちゃんとリレー組まれてるはずだし電圧確保できるだろうとここでも楽観視るんるん


そして早速組んでみたところ、問題なく点灯ぴかぴか(新しい)


さあ今度はちゃんと持つかな?

posted by しげぽん at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 206いぢり

2007年02月25日

プジョー206にHID(完成♪)

070225hid.jpg
HIDが入ってこんな感じになりました(^^)




前回バーナーの取り付けだけできなかったので今日その続きをしました。

バーナーからのコードにはグロメットがちゃんとついているので、防水カバーに穴を開けて通す決心をして、まずはその加工を行いました。

防水カバー加工後
で、こんな感じでライトユニット内からコードが出てきます。


でもこれだけではなく、さらにライトのオン/オフを拾うコードを接続しないといけません。
純正のH7バルブが刺さっていたコネクタから拾うのが手っ取り早いのですが、このコネクタはライトユニット内にあるのでさらにコードを2本外に出す必要が出てきます。

ライトユニットにつながるH7ヘッドライト用防水カプラーから取ろうかとも思ったのですが、カプラー外すとハイビーム死んじゃうし防水の意味ないし、ハーネス加工したくないしで止めました。

でもカバーの加工も最小限にとどめたいし、
かといってコードを無理にカバーで挟み込んで断線しても嫌だし…
と思案してライトを外した後のハーネスを眺めていると、どこかで見たことある形状のコネクタがテープでハーネスに巻きつけられています。



そのテープをちぎり取ってみると、それはH4用のコネクタではありませんか!確か206はマイチェン前はH4だったのでハーネスが共通になっているようです。
はやる気持ちを抑えて(大げさ)、導通テストをしてみるとちゃんと電気が来ています。


H4コネクタ発見
このようにライトのオン/オフはこちらから取ることで見事解決!
何とかHID換装できました(^^ゞ


配線自体は簡単なんだけど、キレイに納めようとするとやっぱりかなり面倒ですよね〜





あと、今日は非常に寒かったせいか、グリル外すときにプラスチックのピンがことごとく割れて吹っ飛んでいったのは秘密だ(汗)
posted by しげぽん at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 206いぢり

2007年02月12日

プジョー206にHID(未完)

206にHID装着を目論むも、バルブがH4ではなくH7ということが判明し、取り付け前から撃沈されたのは先月のことでした。
参考→http://datsun510.sblo.jp/article/3136001.html

が、先日ようやく安くH7のバーナーを入手して本日再チャレンジしました。


初めてバラす上に嫁さんのクルマということもあり、ライト周りのバラし方はしっかりネット上で予習済みです(^^)

このクルマの特徴は何かにつけてトルクスネジが使われているんですよね。

torx.jpg
なんとこんな風にグリルやプラグカバーにまで使われています。


しかし予習の甲斐あって初めてにしては順調にバラしが進んでライトユニットを外し、バルブを確認すると…


裏側には防水用カバーがしっかり付いており、そのままではHIDバーナーのケーブルを外に出すことができませんorz

どこかのサイトにそれほどしっかり閉まってないから間からケーブル出せるって書いてたのに…


しかし現在ドリルすら手元になく防水カバーをきちんと加工できそうになかったので、まずは電源やインバーター等の設置・配線をすることにしました。


上から見た感じではあまりスペースがなさそうな感じだったのですが、ライトを外してみるとライトの奥に若干スペースがあったのでそこへインバーターやイグナイターを設置しました。

取り付けはもちろん(?)両面テープ


そこまで終了したところで陽が落ちる寸前。
今日は温かかったとはいえ、奈良の朝晩はやはり冷え込みます。
ということで外での作業が辛くなってきたのでやはりバーナーの取り付けは次に持ち越し。


次にまたグリルを外すのは面倒だなぁ…
posted by しげぽん at 23:43| Comment(2) | TrackBack(1) | 206いぢり

2007年01月20日

プジョー206のライト

ぷろふぃーるとかで紹介しているように、現在のファミリーカーは嫁さんのプジョー206なのですが、いまいちライトが明るくないんですよね。
嫁さんも同じことを言ってたのでこれは堂々とHIDに変更だ!と思って今日ボンネットを開けてライト周りを眺めてみると…


さすがコンパクトカーらしく、ライト周りのスペースが少ない!


しかもライトの裏側は防水のためかカバーで覆われており、バルブ交換するのにライトユニットごと外さなきゃならないような作りになってます。


さらにライトユニット外すにはグリルまで外す必要がありそう_| ̄|◯


そして今日発見した衝撃的な事実は…



206light.jpg
この写真じゃわかりにくいですが…




ヘッドライトのバルブがH7の4灯式だったということ!!



ちなみに今日までH4の2灯式だと思ってました(恥)



当然手持ちのHIDキットはH4のHi/Lo切り替え式。
H7用のバーナーだけ入手しなきゃ…

H4のバーナー+Hi/Loコントローラーだけって売れるんかな〜
それともNinja用に置いとこうかな…
posted by しげぽん at 23:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 206いぢり

2006年10月01日

怖々

こっそりとプロフィールを書き換えていたので気づいている方もいるかもしれませんが、
これまでファミリーカーは親父(!)の所有する180SXだったのですが、
結婚してファミリーカーが嫁さんの所有するプジョー206になってます。
で、この206、クルマにてんで興味のない嫁さんのものなので勝手にシャコタンにすることもできません(^^ゞ
しかし今日、とうとう後付けパーツをこっそり付けました。
そのパーツとは…

ワイドルームミラー

これまで純正ミラーの視野の狭さが耐えられなかったのですよ。
でもこっそりなので曲面鏡にしたかったのに平面鏡
それでも速攻ばれました。怒られはしませんでしたが

嗚呼、シャコタン・アルミはいつの日か…

posted by しげぽん at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 206いぢり