海岸近くの道路を走っていると妙に派手な建物がポツン。

あのロゴと配色はまさかフェラーリ!?
まさかこんなところに???
…と思ってよーく見ると
え・さ・き・ち!?
ロゴは跳ね馬ならぬ跳ねエビだし、
のぼりにゃちゃんと「つりえさ」って書いてるし
にしてもこの大胆さ、素晴らしすぎます
新居と旧車。
外構はこれから。
ということでまだ510とは別居状態・・・
なので510に乗る機会は相変わらずかなり少なく、家庭内での地位の低下も懸念される今日この頃ですが、先日クローゼット用の衣装ケースを買いに510で行ってきました。
というのも206じゃ荷物全然載らないので…
で、我が510では ↓ この箱2つすっぽり入りました。
(ひとつ800×400×700mmぐらい)
さらに高さ150cmのハシゴも積めてまだ余裕あり
さすがバン家族の役に立ててよかったよかった(^^)
スピーカーボックスを左右に振り分けて作っておいたのも我ながらグッジョブ
The510Jungle および この不定期更新の日記もみなさんに支えられて無事2009年を迎えられそうです。
今年も一年本当にありがとうございました。
今年ワタシの510は大した進化もなく塗装面だけが悲しいことになっていってますが、出来事ではいろいろ合った中、やはり今年も ALL JAPAN DATSUN 510 MEET を開催できたことが非常に印象的で嬉しいイベントでした。
(今年のALL JAPAN DATSUN 510 MEETから)
来年はプライベート面ではやや落ち着いてくるはずなので510もまたぼちぼち手をかけていきます
年末非常にバタバタしてて洗車すらままならない状況でしたが、大掃除だけはバッチリ
ってこれ大掃除って言わないんじゃ…
まあ細かいことは置いといて(^^ゞ
2009年もまたよろしくお願いします m(_ _)m
じゃ、また来年!
朝の富士山もウツクシイ〜
そんな富士スピードウェイといえば「魔の30度バンク」
朝日に照らされたバンク斜面は神秘的な雰囲気を醸し出してました…
(友情出演:コイさん)
ここでまともにニスモフェスティバルっぽい写真をひとつ。
今回の目玉である歴代ラリーカーたちの中のひとつである我らが510のラリーカー 、サファリラリー優勝マシンであります。
この写真にもこっそり富士山が写っているのがポイントであります。
でもまったりぐったりしてる間に動いてるところを見損なったのは秘密だ。
そして昼の富士山も素敵でした
(クリックすると大きくなるよ)
ちなみに手前の積車はR31HOUSEのニューマシン、戦士よっちゃんの相棒なのであります。
その積車に…
我々が乗っていったコイさんのDR30が…
載ってしまうことになってしまうとは!!
!
実は運悪く御殿場IC付近でオルタが逝ってしまい、そこで運良くよっちゃんに助けられ、そして「R31HOUSEの積車なのにDR30の2台積み!」という素敵な姿に出会うこととなりました(*^o^*)
しかも同じ赤黒ながら上が前期で下が後期、上がNAで下がターボというすばらしい組み合わせ
道中注目を浴びまくったのは言うまでもがな、です。
いやしかし無事に帰って来れてよかった…
御殿場でメーターのワーニングが賑やかに点滅をはじめたときは翌日の仕事のために最悪新幹線での帰宅もこっそり考えましたよ。
ホントみなさんお疲れさまでした…
その他のラリーカーや模擬レースの写真なんかも撮りまくったのでそのうちまともなレポートも作ります(^^)
さて、今回の510MEETの帰りは睡魔とも戦わなくちゃならなかったので伊勢湾岸道の刈谷PAで関西方面のみなさんと解散してから、けっこう頑張って?高速ではある程度以上の速度をキープして走りました。
途中で先に行ってしまった黒南号に追いついたのですが、追いついたとたんぴゅ〜っと逃げられちゃいました(^^ゞ
こっちはノーマルエンジンなんで当たり前ですわな。
ところで高速を走るときはどこをどれぐらいの割合で見てますか?
ちなみにワタシは速度が上がれば、後ろ4割、メーター3割、前3割ぐらいかな…
そんな高速走行中、どうもスピードメーターがおかしいことに気付きました。
手ぶれ補正のついたカメラでぶれるとこんな風に写っちゃうんですね〜
この写真の回転数と速度の関係は計算上から出てくる速度とほぼ変わらず正常のように見えます。
でもワタシのクルマ、ミッションを交換していてスピードメーターギアはそのままなのでメーターの読みと実際の速度は合ってないはずなんですよね。
事実トリップメーターは実際の距離の2割増しで積算されていきます。
これは高速を走る際にキロポストと何度も比較して確認したのでたぶん間違いないと思ってます。
つまりトリップメーターで燃費を計算してリッター10km!と思っても実際は8km強ということ
で、スピードメーターに話を戻すとトリップが2割増しなのに速度表示が合ってるのも妙な話。
さらに写真は4200回転ぐらいですが、これが4500になってもスピードはほとんど上がらなかったり、5000になっても140に届かなかったりと速度が上がれば上がるほど適当な動き。
高速を走る上でとっても大事な速度域でメーターが適当なのは非常に困ったもんです。
スピードメーターは修理or交換しなきゃならないとしても、そもそも古いクルマなんでメーターの精度なんか当てにならないし、できるだけ正確な速度をできるだけ簡単に表示させるにはどうすればいいんでしょうね?
やっぱりミッションのスピードメーターギアを正しい比率のモノに変えて、オートメーターやウルトラのデジタルとか社外のスピードメーターに交換するしかないのかな〜
え?そもそも公道ではそんなスピードいらないって?
とうとうやって来ました、年に一度のお祭り
ALL JAPAN DATSUN 510 MEET !
気がつくと日付が変わっていました(^^ゞ
では、これからハンドル握って出発します
ALL JAPAN DATSUN 510 MEET もいよいよ明日に迫りました(^o^)/
今年は土曜日から天気が良さそうで一安心。
今年も多くの方と多くの510に会えるのかと思うと非常に楽しみ
さて、そんな年に一度のイベントに向けて最後の作業としてリアの車高も落とそうと思っていたのですが、実はUボルトをぶつけて曲げてしまっているので怖くてバラせないんですよね(^^ゞ
しかも510バンのUボルトはダットラともサニーともサイズが違う(はず)なので、現在のUボルトもネジ屋さんに作ってもらったものなのです。
しかしそのネジ屋さんはウチからかなり遠い会社だったのでもっと使いやすいところはないかと探してみたもののUボルトは作れないだとかでなかなか見つからず。
そんなとき先月見つけたネジ屋は特注大歓迎みたいなところだったので早速相談。
そして全然オッケーな返事をもらい、見積も想像以下だったので即電話。
ワタシ:「25日に作業したいので間に合いますか?」
ネジ屋:「それでしたら全然余裕です」
おーっ、何とも心強いじゃありませんか。
ということで注文して、日々の仕事に追われまくっていると気付けば25日は目前に
一度念押しのメールでも送っておくか…とメールを送ったら今朝電話がかかってきた。
「手違いがありまして・・・
これから製作に入ります」
・・・・・・・
アフォか
それは手違いではなく忘れてたって言うんじゃないかい?
もう断ってやろうかとも思いましたが、どっちみちいるものなのでそのままお願いしておきました。
せっかく510MEETに向けてリアも下がった姿になれるかと思っていたのに残念
これはまた今度のお楽しみです
気がつくとALL JAPAN DATSUN 510 MEETまで1ヶ月を切ってますね
やりたいことはあるんだけどな〜んにもできてなくてちょっと焦り気味のしげぽんです。
ところで最近ブログに直接飛んでくる人が多いのかThe510Jungleのトップページのアクセス伸びてないんですよね(^^ゞ
いや〜ちゃんと更新続けなきゃです…
そんな我がホームページですがGoogleで「510」と打って検索するとずいぶん前からありがたいことに2番目に表示されるんですよ
確かに多少は検索上位に来るように対策はしていますが、こんなに上位に来るのはひとえにみなさまのお陰でございます m(_ _)m
それにひきかえYahoo!で「510」で検索すると40番目以降で何ページも繰らないと出て来ませんでした。
それが先日何気に検索してみたら3番目に表示されてるじゃないですか
GoogleやYahoo!といった検索サイトは時々検索の仕組みを変えて「検索サイト対策」をして上位に表示させようとするサイトではなく、できるだけ検索ワードにマッチするページを上位にヒットさせようとして検索の仕組み(検索エンジン)を更新しているようですね。
ちなみに以前のYahoo!で上位にヒットしなかったのは画面を分割して表示するフレームというものを使っているからYahoo!の検索エンジンには嫌われていたようです(^^ゞ
そして調子に乗ってマイクロソフトのLiveSearchで検索してみるとここでも2番目
別にホームページで商売してるわけじゃないのでそんなに上位に出る必要もないのですが、やっぱり単なる「510」っていう数字で上位に表示されるのはやっぱ嬉しいもんですね。
対向車線に4ドアのハコスカ発見
けっこう若い人が乗ってました。
さすがに最近は昭和40年代の旧車を街中で見かけることは少なくなりましたが、そんな旧車の中でもハコスカはまだよく見かけるほうですね。
ところで別の日にテールランプを背負っているカブを発見
今日も奈良県は日中35度という暑さでしたが、今日は510を動かすぞ!と決めていたので午後になって近所を買い物ついでに扇風機全開で走り回りました(^^)
そんな買い物の途中、とある店の駐車場でクルマに乗り込もうとしたとき「これ兄ちゃんのか?」みたいな感じでちょっと勢いのある感じの男の人にいきなり声を掛けられました。
510に乗ってて街中で声を掛けられるのは久しぶりだったのでちょっとびっくりしました(汗)
その人はMさんという方なんですが、話を聞かせていただくと隣の市に住んでいて昔510でレースをやっていた方だそうで、富士や筑波をイチローさんとも走っていたらしいです。
そういった方なので旧車乗りのつながりは多いようで、ワタシがイベントや街中で見かけた県内の510乗りも知り合いで、その内の一人を通じて10月のAll Japanのこともご存じでした。
ちょっとの間510の話をいろいろ聞かせていただいたのですが、よくよく考えると自己紹介もろくにしないまま別れてしまいました。Mさん、すみません。
今度はちゃんと自己紹介するのでぜひ10月26日は浜名湖に来てください!(^^ゞ
風変わりな味にインリンも絶賛、
『激辛カレーラムネ』と
『辛口わさびらむね』
しかもクルマネタを前回書いたのはいつのことか…(遠い目)
最近休日は身体を休めるだけで終わってしまい、クルマに乗ってすらいません
そして今回もただの日記です(^^ゞ
さて昨日は我が母校の県予選の試合があったので家族で応援に行きました。
朝からの第1試合だったのですが、ものすごくいい天気ですっかり真夏の日差し。
球場に到着したのは3回終了時ですでに6−0でリードしていました。
それからも調子よく攻撃を続け、結局10−0の5回コールドで勝利しました!
これでベスト8進出!
本来ならたったの2回しか見れずに残念なところだったのですが、あまりの暑さに早く終わってよかったというのが正直なところ。
子供はさすがに疲れたか、帰ったら即おやすみ
結局外にいたのは移動も含めて1時間程度だったのですが、日焼け止めを塗っていなかったワタシは見事にシャツの形に日焼けしてしまいました
看板代わりのクルマって時々見かけますよね。
奈良県桜井市は材木の町として地元では知られています。
残念ながら今は昔の勢いがありませんが、そんな材木の町らしい看板車がこちら
やっぱ林業といえば三輪トラックですね(^^)
そしてこれまた久々に「鹿ノ台ストレート」を駆け上がりました。
で久々に会ったひと〇ちゃんに開口一番、「久々に聞くと えらい爆音やなぁ〜」って言われましたが、あなたのR31も負けてませんって
それにしても今月になってガソリン安くなりましたよねぇ。
暫定税率がどうのとかで意地の張り合いの結果ややこしいことになってますが、ことガソリン「だけ」を見ると安くなってるのはありがたい。
先週510に入れたときは何とリッター130円切ってましたよ
先月まで150円台半ばでしたもんね…
そんな今日この頃ですが、一方で0.5リッターで150円という
…思わず手を出してしまいました。
…ってそう、以前紹介した「脱ガス欠飲料・グイッとセルフハイオク満タンで!」が「スーパー」になって帰ってきたのです!!
が、何か含まれている成分がパワーアップしたのか何だかわかりませんが、味は大して変わってません
しかし考えてみるとガソリンってこんな炭酸飲料の半額以下なんですよね。
ヘタすりゃミネラルウォーターより安かったりもするんでちょっと驚き。
作るのガソリンのほうが手間かかってると思うんだけど不思議だなぁ〜
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |