2008年01月14日

SST

510などの旧車にはよくソレックスが使用されますが、そのジェットブロックを外すのにはゴツイマイナスドライバーが必要です。
 
 
しかし相当大きなマイナスドライバーでも幅が足りずにちゃんと工具がかかってくれません。
(ジェットブロックの直径は12mm強もある!)
 
 
で、世間ではこんな専用ドライバーが市販されています。


 高級ブランド品
 
が、ブランド品のためかお値段数千円!
 
 
 
そこで昔ワタシは何か適当な代用品はないかと大阪日本橋の工具屋筋(日本橋は電化製品だけでなく工具も安く売ってますよ手(チョキ)を徘徊していたときに見つけたのが水道配管用ドライバー。


 
先端の幅が18mmもあるので削って幅を詰めるだけで専用ドライバーに早変わり!
お値段は800円ほどでしたぴかぴか(新しい)
 
 
 
 
しかしexclamation先日ジェット交換した際このスペシャルドライバーが見あたらなかったんですよね〜
 
実家に忘れてきてしまったのか、それともホントになくしちゃったのか、なければないで相当不便です。
 
 
 
そこで水道配管用ドライバーを求めてホームセンター巡り。
 
こんな特殊なドライバー、意外と売ってないもので、何件目かでやっと発見しましたexclamation
 
 
 

 
 
 


 
がしかし並んでいたのはスタビータイプバッド(下向き矢印)
 
 
 

 


でもないよりマシと買って帰って加工してみました。
 
とりあえずこんな感じで先端だけ合わせてみる。 
失敗作…
 
 
で、早速ジェットブロックにあてがってみると…
 
 

 
 
 
 
 
 


 
 
ドライバーが短すぎて全然力が入れられん 爆弾orz...
 
 
 
 
 
 

 


しかし!こんなこともあろうかと隣に並んでいた差し替えドライバー用の水道配管用ビットも購入済exclamation×2
 
加工後はこちら。
こっちはOK
 
 
こちらは全長もあってグリップも自由に選べるので問題なしるんるん
 

 


 
やっぱりもしものことを考えておくことが大切ですね(^^ゞ
 
しかもこちらのドライバービットはお値段200円以下ぴかぴか(新しい)
 
GJ おれ!
 

posted by しげぽん at 22:17| Comment(4) | TrackBack(0) | Tools
この記事へのコメント
おいらも自作加工品使ってますよ〜(笑)

普通の一番大きなマイナスドライバーで要らなくなったヤツの先端を
サンダーで削って・・・

コレでも今のトコ大丈夫ですよ。
Posted by アオイ at 2008年01月14日 23:05
>アオイさん
すばやいコメントあざーす!

ワタシもマイナス加工を考えたのですが、ムダにでかくなるのがイヤで水道管用にたどり着きました(^^ゞ

まぁ相手は柔らかい真鍮なんで力いっぱい締める訳でもなし、ぴったり合えばいいんですよね♪
Posted by しげぽん at 2008年01月15日 21:44
こう言う工具の自作もけっこうハマり
ますよね〜(^^)
ちなみにポンプジェットを抜く時は焼
鳥用の竹串を穴にプスッと差し込めば
スっと持ち上がって来て具合よろしで
す。
Posted by 正南 at 2008年01月15日 22:30
>正南さん
なるほど、ジェットケースに竹串は必須ですね(^^)

オリジナル工具ではロッカーアーム外しツールをドライバー曲げて作りましたが、1回使ったら曲げちゃいました(^^ゞ
Posted by しげぽん at 2008年01月18日 00:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/9496840
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック