クリスマスの3連休、ちょっと時間ができたので長いこと温めていた工作を行うことに(^^)
といってもクルマの工作ではなく(こちらも温めている工作は
たくさん ある

)、
ミニカーのディスプレイの工作です

材料はダイソーで確か300円で買ったディスプレイケースと、
これまたダイソーで買ったカラーボード(発泡ポリスチレン)、
そしてホームセンターで買った発泡塩ビ板。
手順は、ディスプレイの台座にカラーボードをカットして接着。
それをヤスリでザクザクと斜めに削る。

途中工程大幅省略ですが、これがほぼ削り終えた状態。
次に黒い発泡塩ビ板を削ったカラーボードの上に接着。
背面や側面もカラーボードの水色が見えないように隙間に発泡塩ビ板で埋めます。
そしてまたもや途中をすっ飛ばして完成状態写真(^^ゞ

そう、製作したのは
カーズ(1作目)のバトルシーン
オーバルコースのバンクのイメージです。
路面は耐水ペーパーでも貼って、アスファルトを再現しようと思ったのですが、
ミニカーのタイヤに傷がつくのがイヤで止めました(^^ゞ
このMattelのミニカーは、ずっと作ろうと思って1年以上前に買っておいたもの。
でもバンクをどうやって作って、ミニカーをどう固定するかを考えてるうちに時間が経ってしまいました。
で、バンクは上記のように作って、ミニカーの固定はどうしたのかというと・・・

この写真でわかるように、タイヤに糸をかけて後ろで留めてます(^^ゞ
ホントはタイヤ部分を引っ掛けられるような金具かピンをバンクに打ち込むつもりでしたが、
手元に適当な材料がなかったのでこんな方法に。
でも結構目立つから、気が向いたら改良しようかな〜
ちなみにこのジオラマ?の置き場所は、我が家のトイレです。
これも最初から温めていた置き場所

12月24日の夜に完成させたので、クリスマスの朝に息子にサプライズを与えることに成功しました

ウチに来る機会があれば自慢のトイレをゆっくりお楽しみください!?(笑)
アドバイスありがとうございます(^^)
あのHotWheelsのジオラマは製作に向けて動き出す刺激になりました。
確かに客席とかあったら雰囲気出るので、どこからか拝借して作ってみます!
いつでもお待ちしてますよ!
ゴールシーンなんか泣けます(ToT)
名シーンディスプレイ、ナイスです!!KACHOW!!
映像も音も迫力ありますよね!
DVD持ってたけど、TVで放映された映像のクオリティの高さを見て、
ブルーレイも買ったぐらい気に入ってます。
で、最後のレースは確かに感動モノ!
映像の要素ではカーズ2は素晴らしいのですが、
ストーリー的には1作目のほうが人情的で好きです(^^)