510を最初HID化したときは純正流用だったのですが、コネクタを破損して以来とってもお買い得だけど悪名高き(?)サンヨーテクニカ(サンテカ)のHIDキットを使用しており、ニンジャにも使用していますが相当運がいいのかノントラブルで使ってきてます
そしてやたらライトの暗い206のライトを明るくするのにもこれまた調子に乗ってサンテカのキットを組みました
しかし!
ある日左のライトが点灯していないことに気づきました。
これがまた右目だけでも明るいのでいつ点かなくなったのか気づいてなかったんですよね(^^ゞ
で、最初は配線の接触不良だろうと気楽に考えていたのですが、接続部分等を見直してみてもおかしそうなところはなく、よく見るとヒューズが飛んでおりました。
「な〜んだ、ヒューズが飛んだだけか」
ということで早速ヒューズを買ってきて交換、そしてライト点灯!
左目点いてません…
しかも
ヒューズ即飛び!_| ̄|〇
これはただごとではないとネットで色々調べてみるとバラストかイグナイターのいずれかがおかしそうという結論に達しました。
とうとうワタシもサンテカの洗礼を受けるときがやって来ました…
しかも保証期間は半年前に切れていて無償交換の可能性も消えている…
まぁ保証期間内であっても対応の遅いサービスと直るかどうかわからないやりとりをするのもどうかと思っていたので、新たにHIDキットを購入することにしました。
そこで安物に懲りりゃいいのに、サンテカよりさらに激安の無名メーカーのHIDキットをオークションで落札


パッケージには見たことあるようで見たことない漢字が使われてたりします(中国製?)
しかも「MADE IN XXXX」とかいう記述はどこにも見あたらないし…

こんな感じで怪しさ満載ですが、落札価格は約7000円!!
どうですかお客さん!まともな商品ならバーナーすら買えない値段。
これなら人柱になる価値アリでしょう!
で、届いた商品を見てみると入っていたのはバラストとバーナーだけで、電源はバッテリーから直接取るのではなくノーマルのバルブに来てる電源をそのまま使用するもっともシンプルなタイプ。
でも最近のクルマならちゃんとリレー組まれてるはずだし電圧確保できるだろうとここでも楽観視

そして早速組んでみたところ、問題なく点灯

さあ今度はちゃんと持つかな?