振り返ってみると、今日ガレージでエンジンをかけたとき排気音が勇ましい気がしたけど、それはガレージの反響ではなかったらしい。
アイドリング時のガラガラ音がひどくなってきた我が510は長距離走行は封印しました。
そのため今のうちに買える大物は買っておけ!ということで510でお買い物 ♪
そして買い物を終え、510の荷台のゲートを開こうとしたそのとき・・・
マフラー出口の位置がいつもと違うのを発見!

テールパイプを手で揺すってみるとグラグラ・・・

マフラーを吊るバンドが切れたのかと思って床下をのぞき込んでみても、
中間部、テール部ともに問題なし。
改めてテールパイプを揺すってみると、サイレンサーだけが動いている・・・
これはパイプとサイレンサー(タイコ)の接合部が腐って分離したかな?と想像し、
とりあえず針金で応急処置。

そして家に帰ってジャッキアップしてのぞき込んでみると・・・

<サイレンサーフロント側
なんじゃこら!?
てっきり溶接部分を中心に腐ってキレイに丸く分離してるのかと思ったら、
タイコ側の鉄板が破れたたようになっているじゃないですか!
鉄板の断面はサビが出てない部分も多いため、腐りで穴が空いていたものの
最後に外部から衝撃が加わったことで完全に分離したという感じでしょうか。
まぁ今となっては原因・犯人追及などできないのでとりあえず修理することを考えないと・・・
っていうか、こんな状態だったらもう作り直しですね。
パイプ部分もけっこうサビが出てきてるし・・・
じゃあ今度はステンマフラーにするかな?
いや、それよりも作ってもらえるところだな(^^ゞ
それにしても最近の510の記事ってトラブルばっかりやなぁ〜orz...
とりあえずで、そのサイレンサー部分をバイク用で代用しちゃうとかw
スーパートラップとか(古い?)
いや〜最初破れてるところを目の当たりにしたときは衝撃的でしたよ(^^ゞ
とりあえずはサイレンサ部だけ付け替えもアリですね〜
そういえばスーパートラップって最近見ないですが、そもそも旧車なんでそれもアリかも(^^)