実はここ数ヶ月我が510はお漏らしをするようになってました。
しばらく乗ってなかったある日、クルマの前に回るとオイルらしきモノが流れてた


写真じゃわかりにくいけど、1〜2週間でこんな状態。
で、最初エンジンの真下だったので、エンジンオイルかと思ったけど、
拭いてみたら重いし、ニオイを嗅いでみたら明らかにミッションオイル。
ドレンボルトのネジ山を伝ってしみ出てきたか?と思ったので
ミッションオイル交換ついでにドレンボルトを外そうとしたらチョー固い。
鉄パイプで延長して回そうとした12.7sqのスピンナハンドルがしなって壊れるかと思いました。
(あれ?どこかで聞いたような話だなw)
ということでホームセンターで安売りしてた
インパクトレンチを買ってきて再挑戦


・・・が、
惨敗しました・・・
コンプレッサーが6kg/cm2までしか上がらない小型のモノだからパワーが足りんかったか

ちょうどコンプレッサー買い換えようと思っていたのでそしたら再々挑戦だな(^^ゞ
ちなみにオイル漏れはほとんど進んでなくて、こないだオイルをつぎ足したら
0.5Lも入らずあふれ出てきたのでまだしばらくは大丈夫か!?
でもこれがミッションハウジングのクラックとかだったらそのうち急に割れが広がっちゃうかも・・・
コワイコワイ
ところで、クルマ持ち上げたときにフロア後方を見てみたら、
バンには
「のぞみ」がいないことがわかりました(^^)

やっぱバンだけにちょっと丈夫になってるのかな?
のぞみの有無もだけど、形状が全然違う!(゜Д゜)
バンだけに頑丈に作ってあるって事は
ここの強化はやっぱり効果あるのかな・・・
ドレンボルト、キャンプファイヤー用ガスバーナーとかで
温めてからインパクト作戦が有効かも!?
今日もハブベアリングのボルトが緩まず挫折しましたorz
「のぞみ」延長の効果はムフフかもですな(^^)
ドレンボルトのアドバイスありがとうございます!
燃やさないように注意しながら試してみたいと思います( ^-゜)b
>なかじィさん
結局ボルトはゆるめられたんでしたっけ?
道具がないと苦労するのはプライベーターの辛いとこですね(^^ゞ