この2011年2月で40さい。
ということは
1971年(昭和46年)生まれ。
それは誰かといいますと、
おれの友達がちょうど今日40さいの誕生日なんだけど(おめでとう!)、
今日の日記の主役はおれ
ではなくて、もちろん
My510

とうとう40年前のクルマになってしまいました(^^)
ちなみに交付の平成6年2月25日は車検を切って取り直した日で、
おれが今の510のオーナーになったのは平成4年の2月。
おれの元に来てからちょうど19年ということですな。
長年所有してる割にはあまり進歩してないな(^^ゞ
その平成6年当時、この510が21年目の車検のときに入手したのですが、
思い起こせばその時点で510はすでに旧車。
OldTimerの創刊が確か平成3年で、創刊2号が510の特集でしたもんね。
ところが今から23年前の平成になろうかという昭和63年、
日産の901運動で多くの新型車が登場した頃です。
ちょうどS13シルビアが登場したのも昭和63年。
翌平成元年には180SXやR32スカイラインも登場してます。
そう思うと今と昔の「20年前のクルマ」のイメージは全然違いますよね〜
R32とか確かに古くなったけど、コンピュータ制御・快適装備満載でとても「旧車」とは思えないし(^^ゞ
まあ何にせよ車齢40年ってのも昔に比べりゃ現代のクルマとの差は小さいのかもしれませんが
またまたいろんなところが壊れていきそうな予感もする今日この頃

そうならないように、しっかり注意して、いたわって、これからも元気に走らせてやりたいと思います

進歩というか、なるべく当時の姿を
維持したく、あまり手を加えてません。
いつまで維持できるか分かりませんが
これからも、オリジナルに拘り乗って行きます。
今でも大切に持ってますよ!(^^)
今年は路上復帰に向けて、頑張ろうと思ってます。^^;
そうそう、私もBMW買いましたよ!
E46ですが〜〜〜!(^^)
しげぽんさんのこの記事を見て、自分のも46年の3月だったよなー、と思っていま見たら、3/15でした。
思い出させていただき、ありがとうございます。
しげぽんさんのバンは登録年月日/交付年月日、が最初の登録日と同じ、ということは一回も車検を切らしていないんですね、素晴らしい!
自分のは過去に検切れだった期間がかなりあったようで、以前、登録事項証明を取った際に分かりました。
昔に比べれば、クルマの40歳も人の40歳も若い、と思い込んでみるのですが。。。そんなことを思うことこそが、自分も年取ったのかも。。。
>まぐさん、
ごぶさたしております。復帰、楽しみにしております。
最近、リアルもバーチャルもなかなか顔を出せないでいます。
オリジナルへのこだわりは、色々手を加えたい誘惑に打ち勝たなければならないので、ホントにこだわりが必要だと思いますが、ぜひこれからもこだわってください!
でもDR-30-4drさんの場合、DR30はじめ手を加えて楽しめるクルマがあるようなので、510もとなるととんでもないことになりそうですね(^^ゞ
>まぐさん
ご無沙汰してます!
エンジンなかなか完成せずで申し訳ない感じなのですが、ちまちま作業してようやくヘッドのいくつかの不安が解消されたので、組み上げに入る予定です。
が、3月は年度末でとんでもない忙しさになりそうなので完成は4月かなぁ・・・
それから!E46購入おめでとうございます!
確か以前欲しいって言ってましたよね?
ウチのは先日車検ついでに入院しました(^^ゞ
KAZさんのも46年早生まれでしたか!同級生ですね(^^)
車検証の交付年月日は、昔公認車検を業者で取得するのに一度抹消したことがあるんですが、変わってないのが不思議な感じです。
譲渡もしてなくて、検査を数ヶ月残して抹消したからなんでしょうかね。
あと検査を切らさないのは、切らすと何かと面倒なことが多々できてきたので意地でも通してますよ(^^ゞ