それがコレ、ニコンのちょっとエエやつです。
ついでに標準ズームも新調

ここで一眼デジカメのうんちく話を。
とっても平たくいうと、200mmって表記されているレンズだったら300mm相当の大きさの写真が撮れるということ。
ちなみにサーキットで使用しているのは100-300mmF4のズーム。
これが35mm換算で150-450mmズーム相当になります!
望遠レンズは一般的に焦点距離が長くなればどんどん値段が高くなるのでこのメリットは非常に大きい!
500mmF4なんてとんでもない値段しますからね。
ということで、カメラを新調したワタシはどうしてもサーキットで写真を撮りたくなったそのタイミングで、だんきちくんのレースがあるというので、グッドタイミングとばかりに応援(撮影?)に行ってきました。
が、そのだんきちくんは決勝で目の前を一回通り過ぎただけで残念ながらリタイア
そんなワンチャンスで撮影したのがこれ。
<click
だんきちくん不在となってからは、レースの順位そっちのけでビシバシ撮影にいそしみます(^^)
実はmixiのアルバムにもこのレースの写真をいっぱいアップしたのですが、どうもアップするタイミングで画質を落とされてしまうのが悔しいからこちらでも何枚か紹介させてください。
レース中は順位を気にしてなかったのですが、終わってみればベテランの #33伊藤選手が連勝!
この写真は1コーナーで、ちょっと距離があってピントも甘かったので若干アンシャープマスクほか画像処理(^^ゞ
1/125と遅めのシャッタースピードで撮った#32今野選手。
これも1/125で撮影。#20吉田選手。
フォーカスはカウル先端からフロントフェンダーだけど、止まり具合ではこれがこの日のベストかな?
今回買ったのは前のより当然新しいし、ランクの高いモデルなので、ファインダーは広いし、ピント性能が格段に良くなってて腕が良くなったんじゃないかと思うほど。
一眼デジカメは映像素子(フィルムカメラのフィルムに相当)のサイズにより35mmフルサイズとより小さなASP-Cサイズに大別されます。
ニコンでいうと、前者がFXフォーマット、後者がDXフォーマットと呼ばれます。
(ちなみに、レンズ資産があったのでニコン以外の選択肢はなかった)
そのFXフォーマットは素子のサイズが大きいので感度等に優れ、画質もいいんだけど、その分価格も高くてハイアマチュア〜プロ向けの機種にしかFXフォーマットの素子は搭載されていない。
一方DXフォーマットの素子はコンパクトなので安くでき、カメラ自体もコンパクトにできるなどメリットが多いので、普及価格帯(本体がおおよそ15万円以下)のものは間違いなくこのサイズの映像素子が載っていると思っていいです。
今回カメラを買うに当たってこのどちらのフォーマットのカメラを買うかすごく悩んだ。
画質を考えたらフルサイズのFXなんだけど、結局DXフォーマットのカメラにしました。
それはサーキットで望遠付けて撮影することの多いワタシにとっては、DXフォーマットの大きな特徴である、画角が狭くて焦点距離が35mm判換算で1.5倍になる、というメリットが大きいから。
ニコンでいうと、前者がFXフォーマット、後者がDXフォーマットと呼ばれます。
(ちなみに、レンズ資産があったのでニコン以外の選択肢はなかった)
そのFXフォーマットは素子のサイズが大きいので感度等に優れ、画質もいいんだけど、その分価格も高くてハイアマチュア〜プロ向けの機種にしかFXフォーマットの素子は搭載されていない。
一方DXフォーマットの素子はコンパクトなので安くでき、カメラ自体もコンパクトにできるなどメリットが多いので、普及価格帯(本体がおおよそ15万円以下)のものは間違いなくこのサイズの映像素子が載っていると思っていいです。
今回カメラを買うに当たってこのどちらのフォーマットのカメラを買うかすごく悩んだ。
画質を考えたらフルサイズのFXなんだけど、結局DXフォーマットのカメラにしました。
それはサーキットで望遠付けて撮影することの多いワタシにとっては、DXフォーマットの大きな特徴である、画角が狭くて焦点距離が35mm判換算で1.5倍になる、というメリットが大きいから。
とっても平たくいうと、200mmって表記されているレンズだったら300mm相当の大きさの写真が撮れるということ。
ちなみにサーキットで使用しているのは100-300mmF4のズーム。
これが35mm換算で150-450mmズーム相当になります!
望遠レンズは一般的に焦点距離が長くなればどんどん値段が高くなるのでこのメリットは非常に大きい!
500mmF4なんてとんでもない値段しますからね。
ということで、カメラを新調したワタシはどうしてもサーキットで写真を撮りたくなったそのタイミングで、だんきちくんのレースがあるというので、グッドタイミングとばかりに応援(撮影?)に行ってきました。
が、そのだんきちくんは決勝で目の前を一回通り過ぎただけで残念ながらリタイア

そんなワンチャンスで撮影したのがこれ。

だんきちくん不在となってからは、レースの順位そっちのけでビシバシ撮影にいそしみます(^^)
実はmixiのアルバムにもこのレースの写真をいっぱいアップしたのですが、どうもアップするタイミングで画質を落とされてしまうのが悔しいからこちらでも何枚か紹介させてください。
レース中は順位を気にしてなかったのですが、終わってみればベテランの #33伊藤選手が連勝!
この写真は1コーナーで、ちょっと距離があってピントも甘かったので若干アンシャープマスクほか画像処理(^^ゞ
こちらは2位になった#1中須賀選手。
この写真もピント甘いけどタイミング的に気に入ってます。
<click
こちらランキング1位で8耐も制した#634高橋選手。
この写真も画像処理入れてます。
1/125と遅めのシャッタースピードで撮った#32今野選手。
これも1/125で撮影。#20吉田選手。
フォーカスはカウル先端からフロントフェンダーだけど、止まり具合ではこれがこの日のベストかな?
それに連射は速いし、シャッター時のショックも少なく、そしてシャッター音がイイ

今度、遅い510を速く見せる流し撮りに挑戦してください
SP忠男とMOON…
そうなんですよ〜バイクの場合はライダー追っかけるのがセオリーなのですが、ついカウルのゼッケン追っかけちゃうんですよね(^^ゞ
510を見事に流すには1/80まで落とさなきゃ!?