2007年02月25日

プジョー206にHID(完成♪)

070225hid.jpg
HIDが入ってこんな感じになりました(^^)




前回バーナーの取り付けだけできなかったので今日その続きをしました。

バーナーからのコードにはグロメットがちゃんとついているので、防水カバーに穴を開けて通す決心をして、まずはその加工を行いました。

防水カバー加工後
で、こんな感じでライトユニット内からコードが出てきます。


でもこれだけではなく、さらにライトのオン/オフを拾うコードを接続しないといけません。
純正のH7バルブが刺さっていたコネクタから拾うのが手っ取り早いのですが、このコネクタはライトユニット内にあるのでさらにコードを2本外に出す必要が出てきます。

ライトユニットにつながるH7ヘッドライト用防水カプラーから取ろうかとも思ったのですが、カプラー外すとハイビーム死んじゃうし防水の意味ないし、ハーネス加工したくないしで止めました。

でもカバーの加工も最小限にとどめたいし、
かといってコードを無理にカバーで挟み込んで断線しても嫌だし…
と思案してライトを外した後のハーネスを眺めていると、どこかで見たことある形状のコネクタがテープでハーネスに巻きつけられています。



そのテープをちぎり取ってみると、それはH4用のコネクタではありませんか!確か206はマイチェン前はH4だったのでハーネスが共通になっているようです。
はやる気持ちを抑えて(大げさ)、導通テストをしてみるとちゃんと電気が来ています。


H4コネクタ発見
このようにライトのオン/オフはこちらから取ることで見事解決!
何とかHID換装できました(^^ゞ


配線自体は簡単なんだけど、キレイに納めようとするとやっぱりかなり面倒ですよね〜





あと、今日は非常に寒かったせいか、グリル外すときにプラスチックのピンがことごとく割れて吹っ飛んでいったのは秘密だ(汗)
posted by しげぽん at 23:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 206いぢり
この記事へのコメント
しげぽん乙ーーーーーーーーーーーーーッス!
HID完成おんめーーーーーーーーーーーーっす!
この時期は、欧州車さわりたくない件について!
何故かプラ関係が割れる割れる!内装なんて最悪ですYO!
Posted by こい at 2007年02月26日 06:46
こいさん、乙――――――ッス

2週間前はキレイに外れたクリップが次々割れて
マジで泣きそうになりました(><)

慣れないクルマは大変ですわ。
実は最初ボンネットオープナーもなかなか見つけられなかったし…(爆)
Posted by 管理人しげぽん at 2007年02月26日 23:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/3418765
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック