
こちらは行き帰り一緒に走ったまいど510さん(クリックで拡大)
(実はその前にスギさんも走ってます)
このイベントは2年ぶりに開催されたのですが、そのせいもあってかものすごいエントリー台数でした。
少し遅れてきた(といっても受付時間内)Gさんたちは会場へ入れてもらえなかったし…
そしてやっぱり変わったクルマもいっぱいいました(^^ゞ
そんなイベントの中身はまたの機会に譲るとして
(またの機会なんてあるのか!?)、
今回密かにニューアイテムを装着して走ってきました。
それは、ずいぶん前の日記でお勧めいただいた
GPSレーダー探知機
もちろん!?目的は正確なスピードの計測。
いろんな速度域でGPSレーダーのデジタル表示とブレるノーマルメーターを見比べて走ります。
で、現在のスピードメーターの誤差はというと・・・
こんな感じ (一応クリックすれば拡大)
写真が暗くてわかりにくいですが、スピードはほぼプラス5%程度。
トリップは実際の20%多くカウントされるのに〜
それにしても純正メーターにしてはかなりいい精度ですやん!
この程度なので70km/hぐらいじゃ誤差よりブレのほうが大きいぐらい
しかしこの結果、喜んでいいのか悪いのか…
つーか、今まで2割増しだろうと思って走ってたのによくピカッとやられなかったもんですわ
しかもおまけの(?)レーダー探知機機能はこれがまた優れもの。
ループコイル式とかを事前に教えてもらえるのは素晴らしいですね
でもコレに頼るようになっちゃうと新しくできたレーダーに対応できず悲しい目に遭うので、信頼しすぎないようにしなきゃですね。
ところで今回高速1000円になってから初めて空いた料金所(ETCゲート)を通過したのですが、ホントにスピード落とさないとゲートに激突ですね〜
行きの東名阪亀山ICは45km/hまで落としたら無事通過できて
と思ってたら、静岡に着いて掛川ICを出るときはホントに20km/hぐらいまで落とさないと開こうとしなかったのでちょっと焦りました
西の方が開くの早いってのはホントみたいですね(^^)
それでも以前は80km/hでも通過できたことを思うと、どんなに空いててもいちいち2つも3つもシフトダウンしなければならないのは面倒…とかって言っちゃダメなんでしょうな(^^ゞ
それと、ナビも
高速降りてからが・・何時もわからない(笑)
いつも、シゲポンさんが先頭です ハイ!
ブルーメも面白かったですよ
でも、暑かったわ〜
なぜかプラス方向に狂うんですよね、純正メーター。恐ろしい(笑)
まいどさんペタペタですなー!カッコE!!
ブルーメいっぱい集まってたようですね〜
行きたかったなぁ…
ところでこのGPSレーダーもそうですが、時々付けてるポータブルカーナビもちっこいくせに精度がかなりよくてびっくりしますよ。
レーダーはオービスが近づくと「あと〇〇m」って表示が出るのですが、まさにドンピシャ!
まぁ正確じゃなきゃ意味ないんですが、感心しちゃいます!
>幕さん
まいどさんぐらい低いとホント走る姿カッコE〜
純正メーターの誤差はプラス方向にしか出てはいけないと聞いたことがあります。
確かにマイナス方向に出るとスピード違反したときに「メーター読みでは超えてなかった!」という言い訳ができて問題になるからでしょうね(^^)