2023年06月18日

テリキの継続検査


先日我が足グルマ、テリオスキッドの継続検査(車検)に行ってきました。


いつものホイール(↓)ではダメダメなので純正ホイールに交換。

17インチ!



その他は一通りチェックして大丈夫だと思ってたのですが、
まさかのナンバー灯切れでアウトでした(^^ゞ



そういや灯火類一通り見たけどナンバー灯をチェックした記憶がないw

ま、電球替えればOKでしょ、と近くのイエローハットに行って
どんな電球が入ってるのか確認しようとしたところ…

ソケットがサビて電球が外れん!



ちょっと力を入れて電球を押し込もうとするもびくともせず、

挙句の果てにソケットが腐っててもげた!



もう電球交換どころではなくなったのですが、
旧車乗りはこの程度のことではビクともしません!?



ナンバー灯の形状を確認してからイエローハットで使えそうな照明を物色。

そして見つけたのがこれ。




これをもげたソケット部の穴に配線用絶縁テープ(!)で固定。

テリオスキッドナンバー灯修理

ちなみに隣が腐ってもげたソケット(笑)



で、カバー被せて完成!

テリオスキッドナンバー灯修理



配線はとりあえず芯線をねじって繋げて絶縁テープ巻いただけ(^^ゞ

点灯させるとやたら青いけど、こんなの点いてりゃ文句ないはずなのでOKでしょ。



というわけで再検査に持って行ったらいぶかしげな顔されたけど、無事合格!



ガレージに持って帰ってソッコーホイールを交換したあと、
配線もギボシでつなぎ直し、夕方になって点灯させてみたらこんな感じ。

テリオスキッドナンバー灯修理


意外と白くて一安心(^^)



このクルマ、あちこち錆びまくってるけど、このナンバー灯にはちょっとやられました〜

点検整備はキッチリやりましょう(笑)



posted by しげぽん at 12:00| Comment(0) | テリキいぢり
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。