2020年03月22日

ルームミラー



ルームミラーをUpdate!

この写真を見て違和感を覚えた方はさすがです。

そう、ルームミラーが510純正じゃありません。




510バンの純正ミラーはこちら。

ルームミラーをUpdate!

細いアームに薄いミラーでレトロな感じ(^^)

でもよくブレるんですよね〜



ちなみに同じ510でもセダン系とはミラーが違うんですよ。

バンは衝突時の脱落機構が不要なためだと思います。




さて、最初の写真のミラーは平成(!)の日産車のミラーなんですが、
某オークションで画像を見てたら、取付ねじピッチ(位置)同じなんじゃね?
と思って試しに購入してみたところ…

ルームミラーをUpdate!


見事に一致!


今の日産車のミラーはフロントウインドウから生えてますが、
2000年頃までならこのミラーのように天井からアームが伸びるタイプなので
取付部のねじピッチは同じはず!



いろいろルームミラーの写真を見比べると、年式や車種によって取付部の形状や、
アームの長さなんかが違うようです。
ちなみに今回購入したのは確かK11用。
防眩機能もないシンプルなタイプ。



取り付けに際しては、黄色いプラスチックのネジ穴部分がちょっと出っ張っていたのを削り込んだだけ。

さあ、いざ装着!



バンのノーマルミラーは取付ねじむき出しで、ベースとアームが一体。

ルームミラーをUpdate!

ノーマルのこれが。。。



ルームミラーをUpdate!

こうなって。。。



ルームミラーをUpdate!

取付部のカバーまで付きました!\(^o^)/


ちなみにアームの振れ止めゴムは安定の燃料ホースw






今回、ミラーを交換しようと思い立ったのは、実はドラレコを新しいのにしたからなのです(^^ゞ

今度は、ミラーがモニターになってて、フロントカメラも一体のタイプなのですが、
取り付け方法は、それなりの重量のモニターを純正ミラーにゴムバンドで止めるため
510純正ミラーじゃ厚さが薄すぎて固定できなかったんですよね(^^ゞ

なので厚みのある最近のクルマのミラーにしたというわけです。



おかげでドラレコを付けた状態でもブレがなく、非常に後ろが見やすくなりました。

ドラレコ付けるとか関係なく、見た目より機能を重視するなら、
普通に平成の日産車ミラーオススメです!




さて、そのドラレコを取り付けた状態はこんな感じ。

ルームミラーをUpdate!

シンプルでいい感じなのですが、ワイパーを立ててたら思いっきりカメラに被るので
長年立ててたワイパーを寝かせることにしました(笑)




今度のはリアカメラも付いてて、こんな感じで後ろが映せます。

20200321_6517.jpg


が、昼間はミラーの反射が強く、モニターの画像が見えないので普段はずっとモニタオフです(^^ゞ

また、録画されてる範囲とモニターに映されるが違ってて、モニターの表示範囲のほうが上下に狭いので
バックミラー代わりに使うには違和感ありまくりです。

でもモニターオフ時はちゃんとミラーとして機能するので問題はナッシング!



しかし、またひとつ昭和のクルマらしからぬ装備が付いてしまったw




posted by しげぽん at 12:13| Comment(0) | 内装系
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。