昨年の秋から冬にかけて兆候はあったんですよね〜
510を走らせて水温が上がってくると、雨でもないのに
フロントウインドウの内側が曇るようになってきたんです。
その後本来のヒーターの機能のおかげでその曇りも取れるのですが、
また1週間後に乗ったとき、乗り始めは同じ現象。
そのうちあのクーラント独特の匂いがその曇りとともに室内に広がるようになり・・・
とうとうこの春に室内に緑の液体を発見!!
ということで、510ではお馴染み(?)のヒーターからの水漏れがとうとう発生。
長い時間かけて漏れがひどくなってきたので、おそらく原因はヒーターコアと思われます。
とりあえず春のイベントシーズンは動かせるようにしておきたかったので
冷却水がヒーターに回らないように、ヒーターへ向かうホースをそのままエンジンに入るよう
バイパスさせてしばらく乗ってました。
で、梅雨時期になって、もうしばらく動けなくなってもいいかな?と思って
ようやくヒーターを摘出してやりました(^^ゞ
すると見事にクーラントの漏れたあとが!
こりゃヒーターコアもヒーターコックも両方ダメかな??
と思いつつ、とりあえずヒーターコアは近くのラジエーター屋さんに修理に持っていきました。
そしたら当分トラブルが出ないようにサイドのステーの固定も含めてバッチリ仕上げてくれるとのこと。
そして翌週仕上がったコアを引き取りに行ったら新品同様になってて感激!
ついでに、ヒーターコックもダメっぽいんでどうにかならないか相談したら、
まずコックをチェックしてくれたのですが、なんとコックはまだ生きてるとのこと。
サービスで酸洗いしてキレイにしていただきました(^^)
ヒーターコックはこのまま使い続けるか悩むところですね。
それよりヒーターコアとコックをつなぐU字型のヒーターホースをどうにかしなきゃ!(^^ゞ
【トラブル (>_<)の最新記事】