我がホームページ、The510Jungle のページを超久しぶりに整理してたら、
古い日記があったので軽く流し読み。
10年以上前のブログに移行する前の記事で、こっ恥ずかしいものもありますが、
その中でETCを取り付けた記事を発見。
2005年に取り付けているのですが、その当時はまだETC付いてないクルマも多く、
割引も少なかったんじゃないかな?
(Wikipediaによると2005年4月の普及率は37.9%)
一般レーンで渋滞してる横をETCで抜けていく旧車ってのも面白いかな?と思って付けてみたんですよね〜
でも思い返せばその2005年以降ホームページのつながりからイベントに行くことが多くなって
ETCの恩恵にあずかることが多くなりました。
そういえば昔はETCレーンを80Km/hで抜けてもバー開いてましたよね(^^)
4速で抜けれたので楽だったなぁ〜
一気に普及したのはいわゆる「1000円高速」が始まった2009年からなんでしょうね。
1000円高速の恩恵をもちろん受けましたが、渋滞も頻繁に発生するようになって、
お金払ってでも早く遠くに行きたい今までの高速利用者はどうすりゃいいの??
って憤慨した記憶があります(^^ゞ
と、古い日記を見て懐かしんでいましたが、新たな記事も上げましたよ!
それは、2017年の山口MEETの記事(笑)。
すでに1年以上経ってますが、作りかけのまま進んでなくてようやく完成させました。
ということは、それ以降のイベントの記事も作れていないということですな...(汗)
それはさておき(?)、前日ツーリングの記事や写真もありますのでご一読を(^^ゞ