2017年11月28日

ステアリング&ボス変えてみた


我が510はニスモ10周年で再販されたダットサンコンペハンドル(ダッツンコンペ)の抽選に当たって購入して以降、
ずっとダッツンコンペを付けていました。


room0604.jpg
(10年前のコックピットです^^;)


最初はグリップが細いなぁと思っていたのですが、20年以上使ってるとそれも当たり前に。

しかしシートを下げるとハンドルが遠くなっていたのはずっと不満だったのです。
あとスモール点灯時(ウインカーレバー手前状態)でステアリングとレバーが近いのも。




そしてとうとう今年の春にステアリングを交換しちゃいました!

20170325_nardi.jpg


ステアリングが手前に来るようにNARDI(ナルディ)のディープコーンを選択。


最初は違和感アリアリでしたが、狙い通りポジション的には楽になりました!

おまけにステアリングとウインカーレバーの間隔が広がったので、
スモール点灯時にステアリングを操作してもレバーに触れることもなくなりました(^^)

ただ、ウインカーレバーが遠くなったので、ステアリングを握ったままレバーを操作できなくなりましたが(笑)




ところでアフターマーケットのステアリングに交換する際に必要なのがステアリングボス

ダッツンコンペの前もナルディクラシックを使ってたので持ってたはずなのですが、ステアリングもろとも行方不明。

仕方ないので新品を買って付けました。



が、今新品で入手可能なボスはどれも気に食わない!!

ステアリングボス交換

上の写真でわかりますか?

ステアリングからステアリングコラムに向けて(左から右へ)ボスのカバーが末広がりになってて
ボスとコラムカバーに段差ができてるんですよね。

今売ってるのはこの末広がりタイプか、ボスのカバーがジャバラみたいになってるタイプしかないみたい(T_T)




昔は径の変わらない真っすぐなシンプルなボスが売ってたのですが、今は探しても見当たらない。。。

昔持ってたのも真っすぐのタイプだったので、なおさら残念。




なので諦めきれず、ヤフオクを探すこと数ヶ月?!

ようやく入手しましたよ、真っすぐなタイプ!!

ステアリングボス交換

印象違うのわかりますか?


実は510用で探すとそこそこ出品されていたのですが、同じことを思ってる人が多いのか、
意外と値が上がっていくんですよね〜




しかしステアリングボスなんて同じ日産なら510のほかに共通で使える車種はいっぱいあるのです。

そこで510と共通でボスを使える車種を調べた上で、検索ワードから510を外して検索して見つけたのがこのボス(^^ゞ

表面の塗装は剥げてて汚かったけど、比較的安く入手できました!

表面はつや消しブラックで塗装し直して見違えるように!






最後に少し別の角度からビフォー・アフター。

ステアリングボス交換
 右斜め上 ビフォー

 右斜め下 アフター
ステアリングボス交換


ね、ぜんぜん違うでしょ?

え?大して変わらない?

いいんです。本人はこれで大満足なんだから(^^)



posted by しげぽん at 20:17| Comment(0) | 内装系
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。