我が510のカーステのヘッドユニットは現在CarrozzeriaのDEH-970を使用しています。
この機種にはワイヤレスリモコンが付属していますがボタンを見ずに操作するのは難しいので、
本体を直接操作したほうが全然楽ちん(^^ゞ
本体を直接操作したほうが全然楽ちん(^^ゞ
ですが、本体を操作しようとするとちょっと前に屈まないとダメなんですよね。
そんなある日、部屋を整理してたらソニーのカーステのワイヤードリモコン「ロータリーコマンダー」を発見。
このロータリーコマンダーは形状、操作性が秀逸で、リモコンを見なくても感覚で操作できる優れもの!
このリモコンがあったからソニーのヘッドユニットを使い続けていたと言っても過言ではありません。
そんなソニーのロータリーコマンダーがカロッツェリアのヘッドユニットで使える
という話があったと記憶していたので早速試してみました。
という話があったと記憶していたので早速試してみました。
ちなみに接続は本体裏側のリモコン用端子にロータリーコマンダーのケーブルを刺すだけ。
するとどうでしょう!
音量、選曲、ソース切替えのみならず、ミュート、フォルダ選択(USBのMP3使用時)、画面表示まで
ほとんどの機能が動作するではないですか!
これでオーディオ操作が楽になること間違いなし。
よくぞ売ったり捨てたりせず持ってたな、おれ(^^)
で、これをステアリングコラムにでも取り付ければOKなのですが、出てきたロータリーコマンダーは本体だけで、
取付台座があったはずなのに見当たらないから丸いコラムにフラットな底面のロータリーコマンダーが固定できない…
さて、どうしましょうかね?(笑)
【カーオーディオの最新記事】