2017年02月18日

ミッション載せ替え

昨年我が510の全塗装のついでに色々部品交換したもののひとつがミッション。


元々コラム3速だったのをHR30のFS5W71Bショートに載せ替えていましたが、
71Bショートも入手困難になってきていたので71Bロングミッションにしたのです。


使用したミッションは何年も前に某オークションで入手した
71B改71Cという触れ込みのミッション。


ただ、素性もよくわからないミッションをそのまま使うのも怖いので
専門業者に分解チェックをお願いしました。


そしたら衝撃の事実が!

ミッションオーバーホール


わかりますか?



全然71Cじゃなくって、ただの71Bでした・・・




しかし、

ミッションオーバーホール

各ギアの状態はとても良かったので、その点は一安心。

幸いだったのが、購入価格が非常に安かったこと(^^)

これで何十万も出してたら悲しすぎます。




さて、ミッションがロングになるということは必然的にプロペラシャフトを
短縮する必要があるので、同時に短縮加工&バランス取り。

実は71Bロングにしたのは、セダンより長くて重いペラを短くしたいという意図もありました。

510バンはセダンより実に160mmも長いんですよ!!

ミッション載せ替え

短縮してもセダンより長いとは…あせあせ(飛び散る汗)





あとはシフトレバーの位置が変わるのでフロアの穴を開け直さないといけません。

ミッション載せ替え


上の写真は71Bロングを載せたところなのですが、
以前のシフトレバーはこの長い穴の前の方から出てました。

こんなに下がっちゃうんですね。



しかも今までの純正改のミッションマウントを使ったからか、ミッションがフロアよりも上に飛び出る!

さらにシフトレバー位置のフロアトンネル幅が狭くなったので、
シフトブーツも今までのは使えなくなってどうするかと悩んだのですが、
ここはガレージ・SPさんが随分考えてすごくキレイに仕上げてくださいました!!

ミッション載せ替え

元々こうだったかのような仕上がり、超感激です\(^o^)/




そうして出来上がったクルマを走らせてみると、今までより軽くスムーズに回る!!

ペラの軽量化は明らかに体感できます。

ミッションの重量増を補って余りあるメリットと言えます。

これはホントやってよかったと思いましたよ(^^)

色々苦労をおかけしたガレージ・SPさん、ありがとうございました!




ん、そういえば結局71Bだということはわかったけど、ギア比確認してもらうの忘れた!

ということで、後日ギア比を確認することにしました。

(続く)

posted by しげぽん at 15:52| Comment(0) | 駆動系
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。