久々に510ネタを。
板金塗装と同時にチョコチョコと手を加えてネタはあるのですが、
なかなか記事にすることができてません(^^ゞ
さて、我が510はオールペンを機にアウターミラーを輸出用のドアミラーにしています。
このミラーは左ハンドル用なので左のミラーの角度が悪いという話も聞いていましたが、
自分の場合は角度はそれほど悪いと思わず、それよりもミラー面がフラットなことによる
視野の狭さが問題でした。
車線変更なんかフェンダーミラーのとき以上に目視必須です(^^)
で、このままじゃ危険が危ない!ということで、ミラーを曲面の広角ワイドミラーにしました(^o^)
ネットで探すとワイドミラーを作ってくれるところはいろいろありましたが、
最安ではないものの、対応が丁寧そうなcCc(シースリー)さんにお願いすることにしました。
オーダーフォームに入力したあとは、実際丁寧なメールのやり取りで
何度もミスがないか確認したあと正式にオーダー。
曲率はいちばん広角となる600Rにしました。
ミラーの型はPDFでいくつか候補を送っていただいた中にぴったりのものがあったので助かりました。
自分で型を取ろうともしてみたのですが、これが意外と難しいんですよね。
そして待つこと約1ヶ月、ミラーが届いたので早速装着!
装着は既存ミラーの上に貼り付けます。
平面ミラーに曲面ミラーを貼るので当然隙間ができるのですが、
曲面ミラーの裏側にはしっかり角度を合わせた土台が接着されています。
接着は既存ミラーにシートを貼ってから、接着剤と液体ゴム接着剤で取り付け。
運転席目線からのビフォーアフターがこちら。
できるだけ同じ範囲が写るように撮ってみました(写真はノートリミングです)。
ビフォー
アフター
左側。
ビフォー
アフター
見える範囲が広くなってるのがわかるでしょうか?
ちなみにミラーの色は濃いほうのブルーにしたのですが、
それでも十分明るいのでこの色で正解でした(^^)
違いがよくわかるように上の写真を同じ範囲でトリミングして並べてみました。
右側。
撮影角度が少し違うのと、ミラーの角度も変えたので映ってる場所が少し違いますが
映る範囲は4倍ぐらいに広がってます。
続いて左側。
こちらはミラーまでの距離があるので広角ミラーの効果がよくわかりますね。
これで運転が楽になること間違いなし!
輸出用ミラーを使ってる方、これは一考に値しますよ!!
【外装系の最新記事】