我が家のリビングには革のソファーが置いてあるのですが、まる10年使って手入れもろくにしてなかったので
革の表面がひび割れたりして見た目がみすぼらしくなってきました・・・
色がベージュなので写真では遠目にはよくわかりませんが、
アップにすると・・・
けっこうキテるでしょ?
これでも写真は実際よりよく見えてます。
そこで色を塗って補修ができないかと、情報を探してみると、
Saphir(サフィール)のレノベイティングカラー補修クリームとやらが値段も手頃で評判もいい!
とりあえず勘で(!)クリーム色を買ってみましたが、色が淡すぎました。
なので、次は吟味してソファーより色の濃そうなベージュを購入。
2色を混ぜてクリームを無駄しない作戦です。
混ぜて色を作れるのはありがたい(^^)
で、この補修クリーム、けっこう粘度が高いのでユニバーサルレザーローションで薄めると塗りやすいとのこと。
このローションは本来汚れ落とし&皮革保護用なので、色を塗る前にこのローションで汚れ落としをしてやります。
補修後の手入れにも使える便利なヤツ。
ちなみにローションも補修クリームも匂いはキツめです(^^ゞ
おれは別に嫌な匂いじゃなかったのでいいですが。
そして色の作成。
2色の補修クリームとローションを混ぜて似た感じの色を作ります。
混ぜるのは昔プラモデル作製時にお世話になった塗料皿が便利。
↓ こんなのね(^^ゞ
最初は補修クリームとローションを1:1ぐらいにして薄く塗り様子をみることに。
色を入れていくのは布切れなんかでいいのでしょうが、補修クリームが布に吸われるのはもったいない!(^^ゞ
ので、歯ブラシを使って塗りましたが、これが案外いい感じ!
補修クリームを革に乗せて濃淡ができそうでも、歯ブラシでこすって均すのも楽ちん♪
普通の筆だと腰が弱すぎて使いづらいかも。
色が剥げてしまってる部分なんかは一度に塗ってしまおうとせずに、二度塗りしたほうがいいでしょう。
ウチのソファーは座面なんかは色が変わってきてたので、新品同様を目指すのではなく、
あくまでひび割れてみすぼらしいのを何とかする方向で、薄めた補修クリームを3回ぐらいに分けて塗りました。
そしてその結果、こんな風になりました!
って全体写真じゃよくわからないですね(^^ゞ
では、アップで。
向かって右側
Before
After
向かって左側
Before
After
どうですか?
写真の写りの違いもありますが、実際ひび割れや色の剥がれはかなり目立たなくなりました!
しかもこの補修クリーム、かなり乾きが早いのがありがたい。
子供が寝てから作業すれば、乾くまでに子供に飛び乗られるという心配もナシ(^^ゞ
そして使った塗料皿や歯ブラシは水で洗えば簡単に落ちてくれるのもありがたい。
(乾燥してからも洗い流せるかどうかはわかりませんよ)
(乾燥してからも洗い流せるかどうかはわかりませんよ)
そんな感じで、補修クリーム2本とローションで5000円もかからずキレイになったので十分満足!
これからちゃんと手入れして使えばあと10年使える!?
ソファーに限らず皮革製品の補修を考えられてる方、DIYでチャレンジいかがですか?(^^)