2014年08月25日

SL体験記&あの510


この夏の家族旅行で初のSL(蒸気機関車)を体験してきました!



乗ったのはSL運行では老舗的存在の大井川鉄道。
始発の新金谷駅に到着すると既にSLは煙を吐いて出発準備。

大井川鉄道にて

このときはおれ一人で大興奮(笑)


大井川鉄道にて


道中、線路脇で手を振ってくれる人がたくさんいてほのぼのムード

そしてカメラを構えてる人も多数(笑)



そんなSLの旅は約1時間で終点の千頭駅に。

大井川鉄道にて


大井川鉄道にて

ここだけ見たらいつの時代やねん!って感じ(^^)





そんで、列車を降りたら今度は息子が大興奮!




なぜなら、駅にリアルトーマスが居たから!


大井川鉄道にて


このトーマスはこの夏限定で実際に営業運転してる機関車なのです!


C11型機関車を改造したらしいのですが、ものすごく雰囲気出てます。
このトーマスが引く客車もオレンジ色に塗装されてて、まさにホンモノのトーマス!


ホントはこのトーマス号に乗りたかったのですが、予約を取ろうとしたときは
夏休み中の予約は見事に完売でした(^^ゞ


この姿を見ると小さなお友達にも大きなお友達にも大人気なのがよくわかります。




そしてこの千頭駅ではトーマスフェアなるものが開催されていて、チビッコがえらく集まってました。

で、ウチの息子も例外ではなく、トーマスしか目に入ってなくてトーマスフェア会場にまっしぐら。
危うく見失いかけましたよ(^^ゞ




そのフェア会場でトーマスの隣にいるのは日本生まれのヒロです。
ひたすら自己紹介をしゃべりまくってました(^^)


大井川鉄道にて


さらに、小さなディーゼル機関車のラスティも!

大井川鉄道にて





さて、大井川鉄道といえばSLが有名ですが、この千頭駅からは
この「すまた号」という変わった名前の小さな列車が走ってます。

大井川鉄道にて

これはいわば山間を走るトロッコ列車で、途中日本一の急勾配を
「アプト式機関車」でけん引する区間があるんだそうです。

機会があればこちらにも乗ってみたいものです。






そして帰りは急行列車で新金谷駅まで戻ったのですが、
そこで使用されている車両が何と昔近鉄特急だったもの!


大井川鉄道にて


実は大井川鉄道はいろんな鉄道会社のお古が走ってることでも密かに有名。


この元近鉄特急も近鉄時代の塗色のままです。
・・・にしてももうちょっと手入れして見た目キレイにすればいいのに〜



そしてコチラは元南海のズームカーと呼ばれた車両。

大井川鉄道にて

かわいい顔ですが、南海時代は高野山への特急として走っていたそうです。



ほかにも京阪の特急車両や、西武の機関車なんかも見かけましたよ!






新金谷駅へ戻ったらちょうど機関車の移動をしてました。


大井川鉄道にて

大井川鉄道にて


こんな転車台も今やほとんど残っていないのでは?



と、まあ、この日はすっかりにわか鉄ヲタになって楽しみました(^^)






そしてその後はいつもの自分に戻って(?)焼津市某所の秘密基地へ!

焼津の秘密基地?!

そう!あのセクシーチャーハンでお馴染みのヒロシさんの愛車の隠れ家!!

このブル、ホンモノのワゴンで「静岡5」ナンバー!
このクルマと対面するのはおそらく第1回のAll Japan Datsun510 Meet以来だから8年ぶりぐらい。

ライフピック共々健在ですが、路上復帰はもう少しかかりそう?




そして夜はせっかく焼津まで来たので、ヒロシさんにマグロを食べに連れてってもらいました!

美味しそうなマグロについ手が…
美味しそうなマグロにマグロ大好きな息子も思わず手が出る!?


いえ、実際すごく美味しくて、息子はどんどん箸を伸ばし、
一人で半分ぐらい食べたのでは?
息子の舌が肥えてしまわないか心配です(^^ゞ


ヒロシさん、押しかけた上にお世話になってありがとうございました!(^^)



【鉄ネタの最新記事】
posted by しげぽん at 01:10| Comment(0) | 鉄ネタ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。