2023年01月08日

スモール消失…(その1)

もう1年ぐらい放置してた〜(^^ゞ
いろいろあったのに全然記事にしてないから、過去に起こったことはもう書いた日じゃなくて、
出来事のあった日付で投稿します(笑)


スモールが消えた〜

突然ですが、この写真、どういう状況かわかりますか?
ヘッドライトは点いているのにメーターの照明が点いてないのです。
(タコと水温は常時点灯)


現象は突然起こりました。夕方スモール点灯して走らせているとき、
道路の段差でクルマがはねた瞬間、メーター照明が消えたのです。


あれっ?と思って視線を前方に移すとヘッドライトが点いている。
「何かが起こっている…」(そりゃそうだ)
と慌てて路地に入って安全な場所で状況を確認すると、
メータ照明をはじめスモールランプはすべて消えているのに、
ヘッドライトのロービームだけが点いており、
ライトのスイッチをスモール状態にしてもハイビーム状態にしても同じ状態。


テールランプが点かない状態では安全に走れないので、
この日は慌ててクルマをガレージに戻しました。



で、改めてクルマを確認すると、スモールのヒューズが飛んでいました。
配線図を確認してみても、スモールのヒューズが飛ぶとライトのスイッチやレバーの位置に関わらず
ロービームだけが点灯するようになっています。

スモールが消えた〜
文章で説明するとややこしいですが、ライト切り替えの仕組みは以下のようになってます。

上の図の「ライティングリレー」でハイ/ローを制御してるんですが、
コラムのレバーを前に倒してるとRB同士が繋がっててダッシュのスイッチを引くとロービームが点灯します。
レバーを引くとGLからB/Rに電流が流れ、RBは切れ、RW同士が繋がってハイビームに切り替わります。
このとき、ダッシュのスイッチの1段目ではRWに電流が流れずヘッドライトは消えます。
スイッチが2段めのときはRWに電流が流れハイビームが点くという仕組みです。
うまくできてますよね〜

ここで、リレーを制御する電流が流れるGLはスモールの+電源なので
スモールのヒューズが飛ぶとリレーでハイビーム側に切り替わらないので
スイッチやレバーの位置に関わらずロービームだけ点灯してしまうのです。



ではヒューズを交換すれば問題は解決かと思いきや、ヒューズを入れ替えライトスイッチを引くと…
一瞬でヒューズが飛んでロービーム点灯。_| ̄|○



どこかがショートしているのは間違いないので、エンジンルーム内のスモールの配線や、
メーター裏の配線の束など確認してはヒューズを飛ばすことを繰り返し、
手持ちの新品ヒューズを全部ゴミにしたところで
こんな無駄なことはやっておれん!と作業終了。



まあ配線図を確認してスモールのヒューズがなくて困るのはスモールが点かないことぐらいなので
昼間なら問題なく乗れるな、と何も解決してないけど一安心w


しかしどこでショートしてるのかわからないので困ったもんです…


(つづく)



posted by しげぽん at 00:00| Comment(0) | トラブル (>_<)