ねじピッチの小さい細目ねじのボルトナットって手で回してもラチェットレンチ使っても
なかなか進んでくれないのでイラッとしたことないですか?
ウチの510の場合はホーシングのUボルトのナットがまさにそれ!
ボルト長もあってディープソケット必要だし、左右で8本もあるから結構ストレスでした。
そこで楽をしようとエアラチェットを購入!
これで快適に使っていたのですが、リアの車高が決まるとUボルトを外すこともなく、
そうなるとびっくりするぐらい使いみちがないんですよね〜(^^ゞ
安物だけどせっかく買ったのにもったいないなぁと思っていたところ、いい使い道がありました!
ドリルビット用のソケットを使ってドライバービットを取付けて、
木工工作なんかでドリルドライバー代わりに使えるんです。
エアラチェットはボルト締め込みに対しては大したトルクで締め付けることができませんが、
木ねじを回すには十分!
しかもエアラチェットは回転がゆっくりなので、
勢い良すぎて締め付けすぎた!ということも防ぎやすいですよ。
もちろん、締め付けられた木ねじを緩めるのにも効果的!
木ねじをドライバーで締め付けるのって意外と力が要りますし、ねじ山もナメやすいですよね。
エアラチェットの場合は、ドリルドライバーのように回すのは機械に任せて
自分はねじを押さえつけることに集中できるため、ねじ山もナメにくいように思います。
ちなみにエアラチェットは大手メーカーとノーブランドじゃ値段はピンキリ!
自分の場合はめったに使うものじゃないので「キリ」で十分(^^ゞ
Amazonだとだいたいこれぐらいの値段がお手頃か?
ちょっと楽したいがために買ったエアラチェットが無駄な買い物にならなくてよかった(^^ゞ