2021年03月10日

荷台周りのリフレッシュ


年末に荷台周りのリフレッシュを行ったのは以前書いたとおりですが、
リフレッシュを行おうとしたきっかけは、ウーハーボックスの表面に貼っているビニールレザーの劣化です。


ただ、表皮貼替えだけなら大した作業ではないのですが、
ウーハーボックスにはいくつか不満があったので、
この際色々まとめてやってしまえ!ということで大仕事になりました(^^ゞ

その不満というのは…
荷台周りリフレッシュ

・ウーハーボックス表皮が劣化でボロボロ
・ウーハーボックスの高さが窓のラインと合ってない!
・荷台の上げ底がちゃんと車体に固定されていない
・上げ底の端っこまでカーペットが貼られていない
・アンプが邪魔
といったところです。



特にウーハーボックスの高さが窓のラインと合ってないのは
作った頃からの不満で、ボックスは高さ一定で作ったものの
設置してみると荷台の床面が窓と平行ではなかったんですよね。
でも「ボックス」なので高さ合わせは単に切ればいいというわけではないので
ずっと修正するのを躊躇してました。


しかし今回、表皮の劣化が酷くなったので、これを期に思い切って修正することにしました。
修正は底板を剥ぎ取って、ボックスの下の方をカットして高さを調整した後、
新たに底板を作って取り付けるという手順に決定。


しかし各パネルはボンドで接着の上、木ネジも打って、さらに角部にはコーキングまで入れる
という念の入れようだったので、底板を取り除くにも一苦労(^^ゞ
結局木ねじを抜いたあとは、タガネを縦横の接着面に突っ込んで適当に割って、
残りをベルトサンダーで削り落としたのですが、材質が柔らかいMDFだったからできた荒業かな?



次に表皮のビニールレザーですが、木工用ボンドで貼り付けていたのでキレイに剥がすことができず、
ビニールレザーの裏地が残った部分が多く、ボックス表面はガタガタに…
この表面を均すのにはかなり手間取りました。
この段階で面倒がらずに最初からボックスを作り直せばよかったと後悔が…

荷台周りリフレッシュ
この写真は、ボックスの底板を外して表皮も剥いだ状態で高さ合わせをしてる段階です。
ビニールレザーを剥がしたあとが酷いでしょ?(^^ゞ



ついでに荷台に敷いている5ナンバー化対応の上げ底も、カーペットの貼替えも実施。
こちらはカーペットを両面テープで貼り付け、端部を木ねじで止めていたので剥がすのは楽かと思いきや、
四半世紀の時を経て両面テープがカッチカチになって残り、取り除くのにえらく手間取りました(^^ゞ

上げ底のカーペットには安くて丈夫なニードルパンチを買ってきて、
また懲りもせず両面テープで貼り付けたのですが、端は折り返してタッカーで止めたので
ナカナカ美しく仕上がりました!

荷台周りリフレッシュ




ウーハーボックスの表皮は、安物ビニールレザーにしてまた表面が劣化して
ポロポロ剥がれるのも嫌なので、違う生地にしようとアルカンターラ風の生地に。
今回は貼るのが楽かな?と思って裏面に粘着糊が付いたタイプを買ったのですが、
一人で貼ろうとすると粘着面同士がすぐにくっついてとても貼れたもんじゃないw
結局息子に手伝ってもらって何とかそれっぽく貼ることができました。

荷台周りリフレッシュ




そして、これまでアンプを2台、左右それぞれのウーハーボックス表面に取付けていたのを、
せっかくの機会なので見えないところに移動することにしました。


1台は運転席の下へ。
こちらは4chアンプでフロントのツイーターとミッドレンジを担当させます。


もう1台のウーハー用アンプは行き場がないので寸法の小さいものに変更してウーハーボックスの裏側に!

荷台周りリフレッシュ




文字で書くとアンプの移動は1行で済むのですが、実際は電源、RCA、スピーカの
各ケーブルの取り回し変更が必要になり、それぞれのコードの必要な長さも変わるので地味に大変でした(^^ゞ




ウーハーボックスの取付けは、これまで取外すたびに場所を変えて木ねじを上げ底に直接打っていたのですが、
繰り返しの取外しに対応できるよう、上げ底に鬼目ナットを打って、ボルトで固定できるようにしました!




上げ底の車体への取付けも以前は1mm程度の厚さのL字型ステーで申し訳程度に取付けていたら、
クルマの振動に耐えられず簡単に折れてしまったので、
今度は前後に3mm厚程度の鉄板でステーを作ってボルト止めとしました。

今度はそう簡単にはステーは割れたりしないでしょう




最後にリアシートの裏側を塗装し直して(刷毛塗りですがw)、ひととおりやりたいことは完了。

荷台周りリフレッシュ

荷台周りリフレッシュ




そんなこんなで荷台周りのリフレッシュが完成!
年末年始の休日はほとんどすべて使って、振り返ると延べ10日!
思ったとおりに作業が進まない上に身体を痛めるわでなかなか大変でしたが、
概ね狙い通りにかなりスッキリした見た目になりました!(^^)

posted by しげぽん at 00:13| Comment(0) | 内装系